パナソニック・ホーム パナソニックEWネットワークス > Solutions > コラム一覧 > 大学における監視カメラ設置の重要性と期待できる効果とは?

映像システム

大学における監視カメラ設置の重要性と期待できる効果とは?

更新日:2024/04/26
大学における監視カメラ設置の重要性と期待できる効果とは?
大学は不特定多数の出入りが多い場所です。思わぬ事件や事故が起こってしまう可能性があるため、事故や事件を起こさないような対策が必要です。対策として挙げられる設備として、監視カメラがあります。この記事は大学に監視カメラを設置する重要性や、設置に効果的な場所、おすすめのカメラなどについて詳しく解説しています。
法人のお客様向け

スイッチングハブをはじめとしたネットワークシステム、入退室管理システム、カメラシステム構築に関するお問い合わせはこちら

大学における監視カメラ設置の重要性

大学内で監視カメラを設置すると、どのような効果が見込まれるのでしょうか。
ここからは、大学内での監視カメラ設置における重要性について解説します。

不審者に対する対策になる

大学における防犯カメラの設置は、不審者対策において重要な役割を果たします。
キャンパス内は通常、校門が開放されています。多くの人々が出入りするため、不審者が侵入する可能性があります。
しかし常時監視を行うことで、不審な行動があった場合に素早く対応することができ、キャンパス内での大きなトラブルを事前に防ぐツールとして効果的です。
防犯カメラの設置は、学生や教職員の安心・安全を守るために欠かせない対策のひとつといえます。

犯罪が起こったときの証拠につながる

万が一大学で事故や事件が発生した際に、監視カメラの映像で状況確認が可能です。
事故が起こった場合、責任の所在が明らかできる点や、犯人の特定にも大きく役立つでしょう。
大学には多くの人が出入りするため、カメラがなければ当時の様子を正しく把握できません。
大学は一般的に敷地が広い場合が多く、思わぬ場所で犯罪が発生している可能性も考えられます。
監視カメラがあると、一定の範囲は24時間カバーされています。また犯罪が起こった場合、関係者の足取りが追いやすいというメリットもあります。

学生や職員のモラルが向上する

大学における監視カメラの設置は、学生や職員のモラル向上に効果的です。
カメラの存在は行動に責任を持つ意識を高め、学習態度の向上や問題行動の抑制につながります。
常に見られているといった感覚が、学生に自然と自覚や責任を持たせ、犯罪やトラブルが起きにくい環境を維持できます。
モラルを呼びかけるよりも、効果的なツールとなるでしょう。

犯罪の抑止効果に期待できる

大学での監視カメラ設置は、犯罪の抑止効果にも期待できます。
カメラの存在は、前述したモラル向上と同様、設置されているだけで犯罪者の危機意識を高めます。
スリや置き引きなどの犯罪を起こしにくい環境をつくることにつながるでしょう。
防犯カメラのように、目立つ場所に設置することで不審者の発見が早まり、犯罪の防止率が向上します。
さらにカメラ作動中のステッカーなどを併せて貼ることで、犯罪抑止力の効果を高めることも可能です。
大学コミュニティの安全を確保するためにも、監視カメラの設置は非常に重要といえるでしょう。

安全面が考慮される

大学は生徒や職員が多数行き来する場所ですから、監視カメラの設置は安全面を考慮する重要な対策です。
キャンパス内ではさまざまな人々が出入りし、不特定多数が集まるため、犯罪やトラブルのリスクがどうしても高まります。
特に地域に密着している大学などは一般人の散歩やジョギングなどに利用されているケースも多く、事故などが起こりやすい環境といえるでしょう。
監視カメラが設置されることで、事故などが起こりやすい状況下の中、未然に防ぐ対策を取りやすくなります。
安全面が監視カメラによって確保され、安全な学習・教育環境の確保につながるのです。

大学に監視カメラを設置することで期待できるセキュリティ以外の効果

大学に監視カメラを設置することで期待できるセキュリティ以外の効果

ここまでは大学に監視カメラを設置する際の重要性について、主にセキュリティ面からの視点から解説しました。
しかし、監視カメラの設置はセキュリティ面以外でも大きな役割が果たせます。
ここからは、大学に監視カメラを設置することで期待できるセキュリティ以外の効果について詳しく解説します。

パワハラやセクハラに対する対策となる

大学における監視カメラの設置は、パワハラやセクハラといったハラスメントにおける対策としても大きな効果が期待できるツールです。
近年、ハラスメント問題が社会的な焦点となっていますが、これは大学内でも深刻な課題となっています。
最近よく話題となるアカデミックハラスメントなどは、大学などの狭いコミュニティで起こりやすい大きな社会問題といえるでしょう。
生徒と教授の間でトラブルが発生した場合、監視カメラは証拠を残す重要なツールとなります。
カメラの存在は上述したように、犯罪や問題行動を抑止する効果をもたらします。
アカデミックハラスメントなどにより大きな事件となってしまうと、大学の評判は大きく下落し、入学生の減少といった事態につながりかねません。
ハラスメント関係の事件は社会的にも大きな話題となりやすいため、信頼回復には多大な時間を要してしまいます。
経済的損失と信頼の失墜は、取り戻せないほどのダメージを負ってしまう可能性もあるでしょう。
大学の安全を確保するためには、生徒や職員が安心して学び、働ける環境が不可欠です。
監視カメラの設置はその一環として、安全面を考慮した重要な対策となります。
生徒や職員の安全を守るためにも、大学の施設やキャンパス内には適切な監視システムが必要です。

不正防止に効果的

大学に監視カメラを設置することは、不正防止においても効果的です。
カンニングなどの不正行為は、監視カメラによって防ぐことができます。
試験場に複数の試験官を配置しても、すべての生徒を監視するのは困難です。
しかし監視カメラを設置することで、不審な動きをした生徒を即座に確認することが可能となります。
複数の試験官を配置して対策するより、はるかにコストパフォーマンスが高い効果が見込めるでしょう。
また監視カメラが設置されていることが周知されると、生徒たちのカンニング行為を抑止する作用も働くでしょう。

カメラの存在が明らかであれば、生徒たちは不正行為を行うことへのリスクを認識し、行動を抑制します。
このように、監視カメラは不正行為の防止においても有効な手段となります。
さらに盗難や器物損壊などの不正行為も、監視カメラによって防止することが可能です。
カメラがあれば、犯人の行動を記録し、証拠として提供することができます。
これにより、不正行為を行う者が自らの行動を慎重に考えるようになり、不正行為の抑止効果が期待できます。
大学における監視カメラの設置は、セキュリティだけでなく、不正行為の防止にも大きな効果を発揮するといえるでしょう。

勧誘に対する対策になる

大学に監視カメラを設置することは、セキュリティだけでなく不正防止にも有効な手段です。
おかしな勧誘への対策としても、防犯カメラが役立ちます。
大学内で非常に恐ろしいのは、宗教や過激な政治団体が大学構内に侵入し、新入生を団体に誘い込む行為です。
他県から入学してきて、心理的な不安定さを持ちやすい新入生は、特に状況がわからず狙われやすい傾向にあります。
大学も無対策という訳ではなく、ビラの配布や放送などで注意喚起を行っていますが、それだけでは十分ではありません。
監視カメラがあれば、このような勧誘を抑制することが可能です。
カメラの存在が勧誘者を警戒させ、不審な行動を取る者を監視することで、勧誘行為の発生を防ぐことができます。
なかには反社会的団体が偽装勧誘しているケースもあるため、このような勧誘を放置しておくと大学側の責任が大きく問われる結果となってしまうでしょう。
万が一勧誘が発覚した場合、監視カメラの映像は警察や大学関係者にとって重要な証拠となります。
特定の団体や個人を追及する際に役立ち、再発防止にも効果的です。
学生が安心して勉学に取り組める環境をつくるためにも、監視カメラの設置は不可欠といえます。

職員のプライバシー保護

大学における監視カメラの設置は、セキュリティ対策だけでなく、職員のプライバシー保護にも役立つ重要な取り組みです。
監視カメラは不正行為や犯罪の抑止効果だけでなく、職員の安全やプライバシーを守る上でも有益な役割を果たします。
例えば、大学内での労働安全や職場環境の改善を促進するために、監視カメラが使用されることがあります。
カメラが設置されることで、職員が安心して仕事に取り組むことができ、職場の安全意識が高まります。
またカメラの映像が適切に管理されることで、労働者の権利やプライバシーを保護するための証拠としても活用が可能です。
さらに監視カメラは、不正行為やトラブルが発生した際に、職員の正当性を保護する手段としても機能します。
映像があれば、不当な批判や訴訟に対する防衛のための証拠として利用も可能です。
監視カメラの設置は職員のプライバシーを保護し、安全な労働環境を確保するための一助となります。
監視カメラの導入と適切な管理は、大学のスタッフや教職員の職場環境を向上させるだけでなく、組織全体の健全性と信頼性を高めることにもつながるでしょう。

監視カメラは大学内のどこに設置するのが効果的か

大学における監視カメラ設置において、主にセキュリティ面からの重要性とセキュリティ面以外の効果について解説しました。
しかし非常にメリットのあるツールでも、設置場所が適切でなければ効果は半減します。
ここからは、大学に監視カメラを設置する際に効果的な場所について解説します。

学校の正門

大学の正門は、監視カメラの効果が発揮しやすい場所のひとつです。
常に正門を施錠しているケースや、警備員の配置などで対策を施している大学もいくつかみられます。
しかし警備員の配置だけでは、犯罪が起こった場合、すべてに対処できるわけではありません。
また、警備員の安全を確保することも非常に重要な課題です。
監視カメラの設置によって、警備員の安全確保にも役立てられます。
不審者のけん制効果も期待でき、生徒や保護者の安心感を高める効果をもたらすでしょう。
大学の正門は、外部からの侵入者を防ぐ最前線です。
正門における監視カメラの設置は、安全性を確保するための重要な手段となります。

校内の廊下

大学の廊下へ監視カメラを設置すると、さまざまなトラブルに対処しやすくなります。
器物破損やいじめの抑止に役立ち、学校内での事故が発生した際にも状況を確認することができます。
カメラの存在が生徒や教職員に安心感を与え、不正行為の発生を抑制するだけでなく、迅速な対応が可能となります。
校内の安全と秩序を維持するために、廊下へのカメラ設置は効果的です。

裏口

裏口への監視カメラの設置も、セキュリティ面で効果的な対策です。
裏口は通常人目につきにくいため、不審者の侵入経路となりやすい場所といえます。
監視カメラの設置により、不審者の動きを監視し、侵入を防止することが可能です。
また、生徒によるいたずらや不適切な行動も抑制する効果があります。
裏口のセキュリティを強化することで、校内の安全を確保できるでしょう。

体育館

体育館に監視カメラを設置することは、安全管理とトラブル予防に効果的です。
競技やイベント時には多くの生徒が集まり、事故やトラブルのリスクが高まります。
監視カメラがあれば、不審者の侵入や異常行動を早期に検知し、迅速な対応が可能です。
また設置が周知されれば、生徒の行動も自制されるでしょう。
体育館は校内でも活発な場所であり、部活動でもよく利用されます。
体育会系の部活に起こりやすい傾向にある「しごき」についても、後々の証拠となりやすいといった点もメリットです。

駐車・駐輪場

駐車場や駐輪場に監視カメラを設置することは、防犯対策として役割を発揮しやすいといえます。
駐車場や駐輪場は、車上荒らしや自転車泥棒など盗難のリスクが高い場所です。
また駐車場は無断駐車が起こりやすく、本当に駐車場を利用しなければならない人が利用できないといったマイナス要因を引き起こしやすいエリアでもあります。
監視カメラがあれば、不審な動きや犯罪行為を監視し、被害を未然に防ぐことができます。
またカメラの存在が知られれば、不審者や犯罪者の侵入を抑制する効果も期待できるでしょう。
駐車場や駐輪場は、安全な利用が必要です。
監視カメラの設置は、利用者の安心と安全を確保するためにも効果的なのです。

大学に設置する機能別おすすめの監視カメラ

侵入検知対策におすすめ

不審者の侵入を自動で識別し警報を発する機能侵入検知。カメラは映像解析を通じて人の動きを検出し、設定されたエリアに異常があれば即座にアラートを出します。これにより、施設の安全を確保します。

混雑可視化におすすめ

休憩室や食堂などの混雑状況を可視化したいという場合にはOPTiM AI Cameraがおすすめです。混雑状況を可視化することができ、待ち時間や混雑などのストレスなく、施設を利用することができます。また、お客様が訪問する学内行事などには、混雑状況に応じて適切な人員配置を行うことが可能です。

滞留検知におすすめ

不審者が施設内に侵入、滞在しているなどの防犯対策にはSafieのAIカメラがおすすめ。
各施設の入口や室内での不審な滞留を検知し、アラートを出します。万が一の事故、事件を未然に防ぐことができます。

顔認証

セキュリティレベルの高いゲート用のカメラシステムとしてOPTiM AI Camera Enterpriseがおすすめです。高性能で部外者の侵入を未然に防ぎます。

大学に監視カメラを設置するならパナソニックEWネットワークスへご相談ください

大学内の監視カメラ設置におけるメーカー選びは、たいへん重要なポイントです。
今回おすすめした監視カメラや設備は、主にパナソニックEWネットワークスの商品がメインとなりました。
安価で高画質なカメラの設置が可能で、データの保存先もクラウドやLTOテープなど豊富です。
大学での監視カメラ設置となると、非常に多い台数を監視しなければなりません。
パナソニックEWネットワークスのVMS(Video Management Software/System)は、100台以上の監視カメラに対応できる安心のシステムです。

今後の大学に監視カメラの設置は、欠かせないツールです

大学での監視カメラ設置は生徒のセキュリティを高め、安心感の向上につながります。
近年、少子高齢化により大学も経営が厳しくなっているケースが多くあり、生徒を集めるためにも安全性の確保は大きな課題となっています。
監視カメラの設置は、大学内におけるさまざまなトラブル解消に役立つだけでなく、犯罪予防やモラル向上などが可能となります。
監視カメラは、たいへんコストパフォーマンスが高い設備といえるでしょう。

関連情報はこちら

関連記事はこちら