開館20周年記念展中川 衛美しき金工とデザイン終了致しました

Ⅲ 国境と世代とジャンルを超えて 出品作家ご紹介

黒味銅銀接合せ象嵌花器「水簾」
上田 稔
2018/平成30年 黒味銅、銀、金、上四分一、並四分一
個人蔵

Flower Vessel, “Water Curtain”
Ueda Minoru
2018 Kuromidō with silver, gold, fine shibuichi, and standard shibuichi
Private collection

上田稔さんは造幣局在職中に中川衛さんの象嵌指導を受け、現在まで日本伝統工芸展などで作品発表を続けています。本作品は鑞づけの特長をいかし、膨張率や硬さの相違に配慮しながら、器胎の面同士を異金属で接合しています。鋳物とは風合いの異なる軽妙さがあり、情景を幾何学的形態で構成した線象嵌の清潔感のあるデザインも見どころです。

Ueda Minoru (b. 1956, Osaka) received instruction from Nakagawa regarding metal inlay while working at the Japan Mint. His works have been exhibited at the Japanese Traditional Art Crafts Exhibition and elsewhere. Ueda specializes in soldering, making vessels by joining sheets of different metal with care to their respective expansion rates and hardness. The soldered vessel has a light, artful air that differs from works of cast metal. The design, which features a scene composed of clean, geometric wire inlays, adds to the work’s appeal.

上田 稔 Ueda Minoru
1956年 大阪府生まれ
1975年 大蔵省(現・独立行政法人)造幣局入局、勲章・金属工芸品の制作に携わる
2003年~04年 東京藝術大学美術学部工芸科鍛金専攻委託研究生
2019年 造幣局退職

朧銀象嵌花器「森羅万象」
笠松加葉
2023/令和5年 四分一各種、銀、銅、赤銅、金
個人蔵

Flower Vessel, “All of Creation”
Kasamatsu Kayo
2023 Shibuichi with inlays in silver, copper, shakudō, and gold
Private collection

10代の頃に中川衛さんと出会って加賀象嵌の道を志したという笠松加葉さん。現代的な感性で加賀象嵌の魅力を捉え、作品世界に凝縮しています。新作となる今回の出品作品では、神獣とされる鹿、裏には鳩との戯れを幻想的に表し、器面の隅にはレースの編み込み模様のデザインをあしらい、生命のつながりや事物の奇縁を表現しています。

Kasamatsu Kayo (b. 1981, Ishikawa) decided to pursue Kaga metal inlay after meeting Nakagawa in her teens. Her work combines Kaga metal inlay with a contemporary sensibility. This new work expresses serendipity and the interconnectedness of life. Fanciful depictions of deer, which are considered divine beasts, adorn the vessel’s sides with lace motifs in the corners. On the reverse face, a deer frolics with a dove.

笠松加葉 Kasamatsu Kayo
1981年 石川県生まれ
1999年 中川衛氏に出会い加賀象嵌の道を志す
2006年 金沢美術工芸大学大学院美術工芸研究科修士課程工芸専攻修了
2015年 金沢卯辰山工芸工房修了

撮影:藤森祐治
vein
久米圭子
2023/令和5年 真鍮
個人蔵

Vein
Kume Keiko
2023 Brass
Private collection

久米圭子さんは、金沢美術工芸大学で中川衛さんに金工を学びましたが、象嵌とは異なる手法を追求して作風を切り拓いています。作品は、自然界に存在する生き物の有機的な形態にも着想を得ながら断面図を起こし、真鍮などでパーツを生成して接合しており、唯一無二の個体に仕上がっています。

Although Kume Keiko (b. 1985, Chiba) studied metalsmithing under Nakagawa at the Kanazawa College of Art, she pursues techniques other than metal inlay. She begins by making cross-section diagrams inspired by organic forms and then creates and joins parts made from brass and other metals to produce one-of-a-kind pieces.

久米圭子 Kume Keiko
1985年 千葉県生まれ
2011年 金沢美術工芸大学大学院美術工芸研究科修士課程工芸専攻修了
2014年 金沢卯辰山工芸工房修了

象嵌花器「Blooming I」
黄 照津
2023/令和5年 銀、赤銅、四分一、黒味銅、銅、真鍮
個人蔵

Flower Vessel, “Blooming I”
Huang Jaw Jin
2023 Silver, shakudō, shibuichi, kuromidō, copper, and brass
Private collection

台湾出身の黄照津さんは金沢で中川衛さんに学び、現在は母国で金工作家として活動しながら後進の育成にあたっています。象嵌から生まれる模様を金属の質感として見せており、配置される空間との関係の中で、作品の存在感を模索しています。

Huang Jaw-jin (b. 1984, Taipei) is a metalsmith who studied under Nakagawa in Kanazawa. She is currently based in Taiwan, where she also mentors emerging metalsmiths. Huang’s pieces emphasize the textural qualities of the metal inlay. She is especially interested in how the presence of her work is affected by the relationship between the work and its display space.

黄 照津 Huang Jaw Jin
1984年 台湾、台北市生まれ
2018年 金沢美術工芸大学大学院美術工芸研究科博士後期課程修了
2019年~ 台湾国立清華大学助理教授
2022年~台湾国立台北教育大学専任助理教授

鐵地象嵌箱「scenery」
坂井直樹
2023/令和5年 鉄、銀、漆
個人蔵

Box, “Scenery”
Sakai Naoki
2023 Forged iron with silver inlay and lacquer
Private collection

東京藝術大学大学院修了後に金沢に移り、2009年から約10年間、中川衛さんの助手を務めた坂井直樹さん。象嵌技法を着実に継承する一方、自身のライフワークとして鉄のフォルムとライン、質感を追求しています。

After completing a graduate degree at the Tokyo National University of Fine Arts and Music, Sakai Naoki (b. 1973, Gunma) moved to Kanazawa, where he spent the next ten years working as Nakagawa’s assistant, beginning in 2009. While learning metal inlay under Nakagawa, Sakai pursued his own life’s work, experimenting with form, line, and texture in his chosen medium of iron.

坂井直樹 Sakai Naoki
1973年 群馬県生まれ
2003年 東京藝術大学大学院博士後期課程鍛金研究室修了
2008年 金沢卯辰山工芸工房修了
2009年~19年 中川衛の助手を務める
2019年~東北芸術工科大学美術科工芸コース准教授

四分一接合箱「幽光」
長井未来
2022/令和4年 四分一、950 銀、純銀、銅
個人蔵

Box, “Gleam”
Nagai Miku
2022 Shibuichi with 950 silver, pure silver, and copper
Private collection

長井未来さんは、象嵌技法の基本を丹念に習得し、現代における伝統的技法のあり方を追求する新世代の作家です。正確に紡ぎ出される装飾は、金属ならではの静けさの美を表しながら、染織に広がる文様のような優美さがあります。本作品は2022年の第5回金沢・世界工芸トリエンナーレに入選しました。

Nagai Miku (b. 1992, Tokyo), who has meticulously mastered the basics of metal inlay, is a metalsmith from the new generation of artists. The ornamentation on her work, precisely rendered using metal chasing and flush inlay, combines the quiet beauty of metal with the vibrant and alluring patterns of textiles. Selected at the 5th Triennale of Kōgei in Kanazawa.

長井未来 Nagai Miku
1992年 東京都生まれ
2017年 金沢美術工芸大学美術工芸学部工芸科卒業
2019年 金沢美術工芸大学大学院美術工芸研究科修士課程工芸専攻修了
2021年 金沢卯辰山工芸工房修了

魚々子象嵌花器
原 智
2022/令和4年 鉄、金、銀、赤銅
個人蔵

Flower Vessel with Granulated Inlay
Hara Satoshi
2022 Iron with inlays in gold, silver, and shakudō
Private collection

鉄や非鉄合金を胎とした加飾表現を追求する原智さん。繊細なラインと絢爛な金銀で構成された装飾にはダイナミズムと精巧さが拮抗し、着物の小紋のような洒脱さを醸し出しています。元来、魚々子(ななこ)は金属板に魚卵のごとく無数の円形を打ち込む技法ですが、原さんの魚々子象嵌とは半球状の高肉象嵌を応用した技法です。

Hara Satoshi (b. 1962, Kanagawa) specializes in decorative inlays for vessels made from either ferrous or non-ferrous alloys. The ornamentation on this work, composed of delicate line motifs with luxurious expressions of gold and silver, is meticulous yet dynamic. The decorations produce a chic effect reminiscent of the designs on finely-patterned komon kimono. While granulation known as nanako (lit. “fish roe”) usually refers to a surface treatment in which punches are used to produce a ground of countless, small granules, nanako zōgan (lit. “fish-roe inlay”) is an original term invented by Hara to describe hemispherical inlays that protrude from the work surface.

原 智 Hara Satoshi
1962年 神奈川県生まれ
1988年 東京藝術大学大学院鍛金専攻修了
2003年 金沢美術工芸大学工芸科に就任

象嵌香合「柳鷺」
前田真知子
2023/令和5年 銅、黒味銅、四分一、銀、金
個人蔵

Incense Container, “Heron and Willow”
023 Copper, kuromidō,, shibuichi, gold, and silver
Private collection

現在、中川衛の助手を務める前田真知子さんは、小さな作品に宿る象嵌の美を追求しています。飛翔する鳥の一瞬の表情、普遍的に美しいとされる花の移ろいなど、まるで童話の一場面のように温もりのある意匠は、親しみやすさの中にも主題の奥行きを内包しています。

Maeda Machiko (b. 1981, Ishikawa), Nakagawa’s current assistant, mostly creates small pieces featuring metal inlay. Her works capture the fleeting expressions of birds in flight or the mutability of flowers, a universal symbol of beauty. Like scenes from a children’s tale, her designs are warm and approachable with deep, connotative themes.

前田真知子 Maeda Machiko
1981年 石川県生まれ
2005年 金沢美術工芸大学工芸科卒業
2007年 金沢美術工芸大学大学院美術工芸研究科修士課程工芸専攻修了

Camouflage ―彩―
水代達史
2019/令和元年 銅、真鍮、金鍍金、銀鍍金、緋銅、電解着色
個人蔵

Camouflage: Colored Leaves
Mizushiro Satoshi
2019 Copper and brass embellished with amalgam gilding, amalgam silvering, copper heat-patinas, and electrolytic coloring
Private collection

水代達史さんは東京藝術大学で金工を修得し、現在は金沢美術工芸大学に勤務しています。植物の枝葉を鶏の羽根に見立てた本作のように、細工物に見る伝統的主題を現代的な感性で解釈しています。豪華絢爛な佇まいは迫真的ですが、観る者を技巧の驚異で圧倒するのではなく、作品は静と動が共存した表現の柔軟性に包まれています。

Mizushiro Satoshi (b. 1982, Chiba) studied metalsmithing at the Tokyo University of the Arts. Currently a teacher at the Kanazawa College of Art, he is recognized for his decorative metal-chasing techniques. This work, in which a fowl’s plumage has been cleverly represented with the leaves of various plants, is a contemporary reinterpretation of a traditional theme. The fowl’s commanding figure is richly ornate yet naturalistic. Rather than overwhelming the viewer with artifice, the work is characterized by its flexible use of both static and dynamic expressions.

水代達史 Mizushiro Satoshi
1982年 千葉県生まれ
2009年 東京藝術大学工芸科卒業
2011年 東京藝術大学大学院美術研究科彫金修了
2012年~17年 東京藝術大学彫金研究室教育研究助手/非常勤講師
2022年~金沢美術工芸大学工芸科准教授

朧銀象嵌花器「月光」
宮薗士朗
2017/平成29年 黒味銅、銀
個人蔵

Flower Vessel, “Moonlight”
Miyazono Shirō
2017 Kuromidō, with silver inlay
Private collection

宮薗士朗さんは刀装具の金工を研究する活動を通じて中川衛を訪問したことを機に象嵌を師事、現在まで日本伝統工芸展を中心に発表を続けています。黒味銅などをベースに重厚感のある器胎に簡潔な線象嵌で意匠を形成するスタイルで、闇夜を照らす一筋の光のごとく、抑制のきいた象嵌の美を体現しています。

Miyazono Shiro (b. 1951, Tokyo) first called on Nakagawa while researching metalwork for sword fittings and apprenticed himself to Nakagawa for metal inlay. Miyazono exhibits regularly at the Japanese Traditional Art Crafts Exhibition. His works feature stately vessels of kuromidō (a copper and arsenic alloy) with refined designs rendered in wire inlay. The restrained lines of wire inlay are like moonbeams in the dark—fine fingers of light that guide the viewer to a state of serenity.

宮薗士朗 Miyazono Shirō
1951年 東京都生まれ
1989年~白銀師(刀装具)の宮島宏に師事
1992年~加賀象嵌を中川衛に師事

象嵌花器「連樹」
村上浩堂
2020/令和2年 鋳銅、白四分一、上四分一、並四分一、銀、金
金沢市立中村記念美術館

Flower Vessel, “Trees”
Murakami Kōdō
2020 Cast copper with inlays in white shibuichi, fine shibuichi, standard shibuichi, silver, and gold
Kanazawa Nakamura Memorial Museum

大学卒業後に帰郷し中川衛さんに師事した村上浩堂さんは、1998年に文化庁の在外研修でイタリアに滞在し、異国の薫りある建造物などを題材とした理知的な作風を切り拓きました。線と面で場面を構成した本作は、中央の切込みがアクセントとなり、落ち着きの中にも確かな存在感を示しています。

After graduating from university, Murakami Kōdō (b. 1961, Ishikawa), returned to Ishikawa Prefecture, where he apprenticed himself to Nakagawa. In 1998, he traveled to Italy on an overseas study grant from the Agency for Cultural Affairs. During his stay, he created pieces with European architectural themes and successfully established the rational style that would come to characterize his work. The indentation at the center of this vessel accents the main composition of lines and planes, exerting a subtle yet unequivocal presence.

村上浩堂 Murakami Kōdō
1961年 石川県生まれ
1984年 青山学院大学文学部日本文学科卒業
1987年~中川衛に師事
1993年 金沢卯辰山工芸工房修了
1998年 文化庁芸術家在外研修員としてイタリアにて研修
2022年~金沢卯辰山工芸工房館長補佐

Heel-less Shoes "波と遊ぶ"
中川 衛、舘鼻則孝
2023/令和5年 牛革、銀、四分一 
個人蔵

Heel-less Shoes, “Playing with Waves”
Nakagawa Mamoru, Tatehana Noritaka
2023 Leather with silver, and shibuichi
Private collection

2022年秋、文化庁の令和3(2021)年度伝統工芸超分野交流事業の一環で、中川衛さんはレディー・ガガの靴で知られるコンテンポラリーアーティスト、舘鼻則孝さんとの共作をMOA美術館にて展示し、新たな活動の領域の可能性を示しました。《Heel-less Shoes》は花魁の高下駄とヨーロッパの高靴を融合させた舘鼻則孝さんの代表的シリーズで、舘鼻さんもまた中川さんとは異なる次元で伝統的な手仕事の現代的継承を仕事の本質に据えています。新作では、金工の波模様と、清新な青の濃淡と文様のヴァリエーションが共鳴し合っています。

In the fall of 2022, Nakagawa and Tatehana Noritaka (b. 1985, Tokyo)—a contemporary artist whose shoe designs were made famous by Lady Gaga—exhibited a joint work at the MOA Museum of Art as part of the Agency for Cultural Affairs’ 2021 traditional crafts interdisciplinary exchange program. The project demonstrated new possibilities for creative expression. Tatehana’s “heel-less shoes” series, for which he is best known, allude to the extravagantly tall geta of oiran courtesans and European high heels. Like Nakagawa, Tatehana’s art contemporizes traditional handiwork, although in a different way. In this new work, wave motifs by Nakagawa resonate with the refreshing blue tones and varied patterns of the shoes.

舘鼻則孝 Tatehana Noritaka
1985年 東京都生まれ
2010年 東京藝術大学美術学部工芸科染織専攻卒業
2022年 「伝統工藝×コンテンポラリーアート 中川衛+舘鼻則孝展 Heel-less Shoes Downtown」(MOA美術館、静岡)

Photo by GION