ここから本文です。
すっかり日中は暖かくなり春らしい陽気になってきましたね。
でもこのところ日曜日が雨のことが多いので、せっかくの休日も家にいることが多いです、
コンディショニングコーチの宮川です。
皆さん早速ですが、外国籍選手って普段どんなことをしているか気になりませんか??気になりますよね??
なってもらわない事にはこのコラムが成り立たないので満場一致で気になる!ということで、
今回は QB #18 Anthony Lawrence選手の日常を紐解いていこうと思います!!
※なんとなく彼の言葉を和訳しているので、おかしな箇所があっても大目にみてやってください。
◆フットボール選手として日々成長!
まずはフットボール選手として、他の選手の模範となるようグラウンドはもちろんですが
グラウンド外でもチームに良い刺激を与えるため日々過酷なトレーニングをこなしています。
ウエイトトレーニングも週3~4回行うAnthony選手ですが、トレーニング中はやはり洋楽です。
いつもノリノリでトレーニングしています。地元のサンディエゴのビーチでも想像しているんですかねぇ。
◆日本語学校に通って日本語を勉強!
現在はコロナウイルスの影響でオンラインではありますが、日本語学校で学んでおります。
以前は外国籍選手全員で電車に乗って学校まで通っていましたが、
大きい身体の選手が何人も電車に乗ってきたら車内は騒然としていたでしょうね。
でもみんな優しくて良い選手ですよ!!気軽に声をかけてあげてください。
ちなみにAnthony選手は英語を学ぶよりも日本語を学ぶ方が簡単と言っていて、
理由としては発音する音が少なくて文章のルールも少ないと思うからだそうです。
それでも「ひらがな」「カタカナ」「漢字」の3つを読み分けるのはやはり難しいみたいです。
そりゃそうですよね~。
そんなAnthony選手が好きな日本語ベスト3です!!
第1位:あたたかくなかった
第2位:すみません
第3位:ゴチまるです
なんとも言えないチョイスです。(笑)
選考理由は「あたたかくなかった」は言葉として長いし、意味が面白いから。
「すみません」は異なる意味で使う場面が多いから。
「ゴチまるです」は言うとみんなが笑うから。だそうです。
いつも積極的に日本語を話しているAnthony選手、上達のスピードはかなり早く、
チームメイトも驚きを隠せていません。
◆時間があれば京都観光!
チーム内でかなりの親日家でも知られるAnthony選手。休みの日は京都に出かけることが多いです。
もちろん以前のようにどこでも行ける状況ではないですが、可能な範囲で京都を楽しんでいるようです。
関西出身の選手よりも京都通のAnthony選手に、
コロナウイルスが落ち着いた時に是非行ってほしいスポットを聞いたところ、
「京都・嵐山」と即答でした。渋い~~~~(笑)
嵐山はAnthony印の「日本の中で一番美しいスポット」に認定されました!!
綺麗なだけでなく色んなことが楽しめるよ。とのことです。確かに渡月橋の上でリラックス 出来ますし、
竹林の道でリラックス出来ますし、食べ歩きしながらリラックス出来ますからね。
最強のリラックススポットです。
◆CSR活動(※)を通して地域の方々と交流!
現在コロナウイルスの感染拡大の影響で活動は行えていませんが、
近隣の小学校や大阪府内の高等学校を訪れてフラッグフットボールや
アメリカンフットボールを教えるなど競技 を通して地域貢献も行っています。
※CSR活動=パナソニックインパルスでは、アメリカンフットボールの普及活動を継続的に行っています。
これら普及活動を通じて社会貢献、フットボールの発展に寄与することを目標に取り組んでおります。
長くなりましたが、Anthony選手の生活が少しは伝わりましたでしょうか。
まだまだ書ききれないですが、次回のお楽しみにしたいと思います。
インパルスには他にも個性が強く面白い選手がいますので、また別の機会で紹介したいと思います!
最後にAnthony選手より届いた春の便りをご紹介します。写真の腕前も素晴らしい!