ページの先頭です。
エレクトリックワークス社 > パナソニック インパルス > コラム > Vol.250 「山のごとし」
ここから本文です。
インパルスコラムをご覧の皆様、こんにちは。
今週はTHEライン目線を2016年度2回目の登場のDL#58倉本がお届け致します。
先日行われた神戸ボウルでの立命館大学との一戦では沢山のご声援ありがとうございました。
立命館大学戦をもって春シーズンの全ての試合が終了し、インパルスは束の間のオフ期間に入っています。
このオフ期間中に春シーズンで明確になった成果と課題について各自で反省し、
秋シーズンに向けてチームとして更なる成長を遂げるための準備を行います。
この時期の選手たちは、
春シーズンの心と身体の疲れを癒すために積極的にオフを満喫する者、
足りない能力を補うために自主トレーニングを実施する者、
少しでも早く復帰するためにリハビリに励む者など、
それぞれが責任を持って自分に必要なことを選択しながら全体練習の開始に備えています。
スポーツ選手に限らず、自分で自分を管理することは社会人として大切なことですね!
次のアクションを選択するにはまずは反省からということで、
今回は、ライン目線的に春シーズンの振り返りをしたいと思います。
インパルスはこの春、フィジカルアップに徹底的にこだわってやってきました。
果たしてその成果は出ていたのか?
チーム1の巨漢、OL#71後藤選手を例に見てみましょう!(いつも快く登場してくださり、ありがとうございます!)
体重約130kgの巨漢でチーム随一の筋力を誇る後藤選手。
チームで2番目のベテランとなった今年は今まで以上にハードなトレーニングを己に課してきました。
トレーニング前の後藤選手。
定番の瞑想スタイルですが、カメラ目線で応じてくれるほどの余裕が感じられます。
トレーニング後の後藤選手。
あまりのハードさにいつもの瞑想スタイルではリカバリーが追いつかないため、
視界を遮断してより深い瞑想を行うことで大地の力を得ようとしています。
(決して眠っているわけではありません)
この「Play Hard & Eerly Recovery」で質の高いトレーニングを行い続ける姿勢がチーム随一の筋力を誇る秘訣なのですね!
そんな後藤選手のフィジカルアップの成果を物語る一枚を紹介したいと思います。
一見、いつもの瞑想スタイル+腕組みというシンプルな構図のように見えますが、
よーく見てください。
体幹が山のように隆起し、腕を組んでいる位置が首元にまで達しています。(もはや顔が見えません)
その肘の角度は、某お笑い芸人の肘ネタを彷彿とさせ、
「右肘、左肘交互に見て!」と言わんばかりの突き出しっぷりです(笑)
さらに重厚さが増し、フィジカルアップした後藤選手のプレーにこの秋はぜひご注目ください!
連覇に向けて、若手もベテランも一丸となって更なるフィジカルアップを目指して取り組んでいきたいと思います。
ますますパワーアップするインパルスにご期待ください!
--------------------------------------------------------------------
<イベント告知>
「IMPULSE DAY 2016」 ~日本一達成の感謝を込めて~
◎開催日: 2016年6月25日(土) 11:30~15:00頃(予定)
◎場所 : パナソニック㈱エレクトリックワークス社門真構内
クラブハウス/人工芝グラウンド/はんえいの広場
エレクトリックワークス社 > パナソニック インパルス > コラム > Vol.250 「山のごとし」