ニュース

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

スタッフレポート

The ライン目線

2022

2021

2020

2017

2016

2015

2014

2013

2012

Vol.239 「今年のインパルス」

皆さん、お疲れさまです。
OBでスタッフかつ元DLの三輪です。
※最近、活躍著しいインパルスDLに便乗して元DLをアピールしてみました。笑

最近、めっきりと寒くなってきましたね。

このところ、出張で頻繁に東京に来ています。

このコラムを書いている本日も東京にいますが、
特に寒くて、コートも必要になってきたかなと感じました。

もちろん、現役のラインメン達はまだまだシャツイチ(Yシャツ一枚の略)
で頑張っていることでしょうね。

血迷ってこんな時期にコート等を着ようものなら、
京阪電車の中で汗だくになること必至です!
現役の皆さん、気をつけてくださいね。

冗談はさておき、今日のような朝の寒さを感じると、
やはり思い出してくるのは現役だったころの
秋シーズンクライマックスに突入してきた頃ですね。

試合当日のピーンと張り詰めた朝の空気。

大一番の試合前の雰囲気を思い出し
少し気持ちが引き締まりました。

まだ体に染み付いていますが、
いつかは消えてなくなるのでしょうかね。

それはそれで寂しいのでなんとか
なんとか維持できるように毎年思い出そう!
とか、勝手に心の中で思っています。笑

さて、次はそんなピーンと張り詰めた空気の中で行われる大一番!!

●Xリーグ2015 ファイナルステージ 準決勝
vsノジマ相模原ライズ戦は
11月29日(日)キンチョウスタジアムにて
13:00キックオフの予定です!

チーム一丸となって目の前の勝利を掴み取ります。
応援よろしくお願いいたします。

さて、前回から間が空きましたが、
今回もUstream中継の話から入ります。笑

はい、それしかネタがありません!笑

今回は王子スタジアムではなく、キンチョウスタジアムの実況・解説席からの1枚。

この試合の位置づけとして、

  1. ①戦う前からファイナルステージ進出が決定
  2. ②次節も同じ相手と同じ場所で戦うことも決定

ということもあり、お互いにやりにくかったとは思いますが、
地味に私や実況の鴨谷さん(日本アメリカンフットボール協会所属)もやりにくかったです・・・。

そんな中、精一杯アメリカフットボールの知識がない中で
解説させて頂きましたが、そこで今年のインパルスという
チームの印象がどんどんと固まってきました。

これはあくまでも直感なので
イメージですが・・・。

大きく3つあります。

  1. ①隙がない
  2. ②勝負を楽しんでいる
  3. ③すぐに元の状態に戻る

 

まず①ですね。素人目線ですが、よく訓練されているなと感じます。
それはサイドラインからフィールドに出て行く時の早さや、
アサイメントを確実に遂行する能力が高いと思います。
これは客観的にみてかなりそう思います。

これが今年のインパルスの一番の強みではないかなと思います。
普段の練習で詰めるところをとことん詰めていると感じました。

次に②ですね。
これは①と相反するかもしれませんが、
なんだかプレー1つに躍動感があるというか、
みんな本当に勝負を楽しんでいる感じがします。
中から見るのと、外から見るのではかなり感じ方が違いますが、
外から見た私の感想です。

そして最後の③です。

  1. ①と②が出来ているからこその③ですね。

 

フィールドにいる選手もそうですが、サイドラインにいる
選手やスタッフ全員の表情(伝わってくる雰囲気)が
凄く良いなと感じます。

それは意図したプレーが比較的上手くいっているから
かもしれませんが、悪循環にさせない好循環、
どこかで断ち切られても、また元通りに戻ってくる力が凄くあるなーと感じます。

最近、「レジリエンス」という言葉が脚光を浴びていますが、
様々な場面でピンチになっても、プレーが出なくても、また出されても、
しなやかに、力強くすぐに元の状態に戻る力。そんな力を個々としてもチームとしても
蓄えつつあるなと感じました。

決して相手に隙を見せることなく、
全てのプレーを、勝負を楽しむポジティブな気持ちで臨み、
そして、やってもやられてもしなやかにニュートラルな状態に戻り、
次のプレーに全力を注げる。

次の試合も是非そんなインパルスに期待したいと思います。

会場では、GO!BLUE企画を開催予定です。
(後日、詳細はインパルスHPに掲載します)

青い服を来てお越し頂き、スタンドを青く染め、
フィールド、スタンド一体となり戦いましょう!

皆さん、11月29日のBIG GAMEに是非お越しください!!

 


ページの先頭へ