ニュース

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

スタッフレポート

The ライン目線

2022

2021

2020

2017

2016

2015

2014

2013

2012

Vol.233 「Ustream AGAIN」

ご無沙汰しております。
インパルススタッフでOBの三輪です。
皆さま、朝晩はめっきり冷え込んできましたが、いかがお過ごしでしょうか?

さて、今回はしっかりとしたIMPULSEネタをご用意しておりますので、そちらのお話を。

今年のGWに動画配信サイト「Ustream」にて解説者デビューを果たしましたが、
それからはや5ヶ月の月日が過ぎました。

※前回の記事はこちらから
http://panasonic.co.jp/ew/go-go-impulse/column/2015/19/

そして、10月、再び、「Ustreamer」として、王子スタジアムの解説席に座ることができました。

 

解説席から見た王子スタジアムのフィールドはこんな感じです。
これは試合終了後の様子ですね。
ご指名を頂きました荒木監督に感謝です。

私が解説をしたのは名古屋サイクロンズ戦。
実況は以前から面識のある西日本アメリカンフットボール協会の鴨谷さんでした。

試合開始まで少し時間があったので、他愛もない話や、
当日の前夜にラグビー日本代表がサモア代表に快勝した話題に触れ、
そこからアメリカンフットボールの普及の可能性等々、色々とお話をさせて頂いた後での解説となりました。
というわけで特にカメラもありませんので、緊張はしませんでしたが、リラックスして臨めました。

実況席&解説席はいたってシンプルです。
1つのモニターと両チームのメンバー表。

私はまずインパルスの新外国人選手4名の名前を再確認。
一緒にプレーをしなければなかなか覚えられないですよね。

試合前にW-UPの様子を見ていたのですが、
新人もそうですが、外国人選手もすごく溶け込んでいるのが印象的でした。
生の英語に触れる機会も格段に上がったでしょうね。

是非、現役選手の皆さんは空いている日曜日に、
当社が展開する枚方研修所まで足を運んでTOEICを受けて欲しいものです。
前回より100点ぐらい軽くUPしているのではないでしょうか?!
リーディングではなく、リスニングの点数が上がっていれば、しめたものですね・・・。笑

 

少し脱線しましたが、
インパルスは上記の新外国人以外の選手は大体把握しているので
名古屋サイクロンズの名前とポジションを確認。

今回心がけたのは、どうやって分かりやすくプレーの解説をするかです。

もちろん、毎回試合会場に来られるのを楽しみしているけれども、
どうしても来られなかった方、ルールを熟知している方もいらっしゃいますが、
はじめてこのUstreamを見て、もしかしたら、はじめてアメリカンフットボールを知り、
はじめて試合を見た方もいらっしゃるかもしれません。

鴨谷さんとキックオフ前に普及活動の話をしていたこともあり、そんな心構えでスタート。

もちろん、私のアメリカンフットボールの知識が著しく乏しく、
フットボールの中でもディフェンスラインのディフェンスエンドしか出来ない、
という事実も否めません。

※レジェンド脇坂氏なら上記の一文を読んで瞬時に
 「ディフェンスエンドしか出来ないって、それすら全然出来てへんかったやん。」
 と、瞬時につぶやく姿が手に取るように分かりますね。

それはごもっともです。笑

試合は前半までは大きく動きませんでしたが、
後半は特にキッキングでインパルスが優位にたつ場面が多かったように感じました。

しかし、こうやって上の席からフィールドを俯瞰してみてみると、色々と想いが巡りますね。

●現役ってすごい。現役ってかっこいい。フィールドを去ってあらためて想う。
 でも、もう一度現役をやって勝原STのえげつないメニューに耐えられる自信がない。笑
 いつも見繕ってもらっていた終電15分前のドキドキ・ギリギリウエイトメニューが限界です。笑

●スタッフってすごい。ひっきりなしに動いている。選手が立てるのはスタッフのおかげ。
 試合当日に来てくださるサポートスタッフの皆さんにも感謝です。
 そして、実は試合の解説をしてくれていたOBの三上氏と谷口氏がそれぞれ福岡、広島へ転勤になりました。
 本当に試合当日のスタッフとしてこれまで行なっていた無線マイクによる試合解説は
 名物となりつつありましたので非常に残念です。
 また試合に来る機会があればいつでも「パナガイド」を用意しておきますね。

●チアってすごい。こちらもずっと動いて飛び跳ねてスタンドを盛り上げる。そして笑顔。
 試合後、ご褒美に何を食べてもカロリー消費すると思います。笑
 焼肉食べて、ラーメン食べて、デザート食べてもおつりが来ると思います。笑
 そして、キッズチアのダンスのキレにびっくり。ちょっとジェラシー。笑 自分も見習おう。
 最近、結婚式の2次会等でキレ味のあるダンスを披露する場面は少なくなりましたが、
 まだインバウンドに負けない需要はあると勝手に一人で思っています。笑

●監督、コーチは大変。終始、胃が痛いでしょうね・・・。でもナイスプレーは心の中でガッツポーズですね。
 山中コーチの顔はガッツ石松氏に似ていますね。はい、ガッツつながりですが、全く関係ないですね。

●まだまだ知っている(一緒にプレーした)選手が多いなと。
 そんな中でDL倉本選手は入部した当初からすごく成長したなと感じます。
 この日も相手のショベルパスをインターセプトするというスーパープレーを実現していました。
 当時から努力家でしたが、継続的・精力的にトレーニングに取り組み、今では物凄い肉体へ。
 先日も電車の中でばったり遭遇したのですが、
 大きい肉体でやたら姿勢よくビジネス手帳をにらみながら、予定を立てていました。笑
 翌日から部署が異動するとのことで、練習に行くための計画を立てていたのでしょうかねー。
 文武両立を体現するオトコです!


とまあ、そんな感じで色々と楽しむことができました。

最後に、やはり試合があり、一生懸命プレーができるのも、
沢山の人に支えられているからだと毎回このような話をしますが、本当にそう感じます。

自分の為に、そして応援してくれる誰かの為に。
もっともっとチーム一丸となれるはず。

 

さて、いよいよ来週末は最終節。
エレコム神戸ファイニーズ戦です。
この試合の位置づけは私が語らなくとも、チームの誰もが心に刻んでいるでしょう。
JUST DO IT ですね。

1人でも多くの方の試合会場でのご声援が必要です!
是非、10月17日(土)は王子スタジアムへ!

14時10分キックオフです!
皆さまのご来場を心からお待ちしております!

ページの先頭へ