ニュース

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

スタッフレポート

The ライン目線

2022

2021

2020

2017

2016

2015

2014

2013

2012

Vol.156 「想い

「THEライン目線」をご覧の皆さま、こんにちは。

11月もあっという間に終わりを迎え、季節はすっかり冬模様となりました。

アメフトのシーズンも佳境を迎え、
社会人、学生ともにそれぞれのプライドをかけた熾烈な熱戦が繰り広げられています。

我々インパルスも12月1日(日)にJapan X Bowl進出をかけた一戦に臨みます。

今週のライン目線は、DL#56 澗隨(カンズイ)選手の次戦にかける「想い」を皆さまにお届け致します。

それでは、今週もライン目線にお付き合いの程よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

皆様こんにちは。お久しぶりです。
DL#56 澗隨(カンズイ)です。

2013年シーズンも終盤にさしかかりました。

毎年思いますが、シーズンが始まるまでは長く感じますが、
始まってしまえば2週間ごとの試合で目の前の試合の準備をしているうちに
あっという間に時が経ってしまいます。

それだけ日々充実した生活を送っているということなのでしょうか。

あっという間といえば私も入社して早9年目を迎えます。
インパルスは創部39年なので、インパルスのほぼ1/4の期間も
所属させていただいていることになります。

たとえるならば、小学1年生から中学卒業までなのでよく考えると長いですよね?!
学生時代に憧れていたチームにこんなにも長く在籍できていることを本当に誇りに思います。

私の所属している期間の最後の結果だけを簡単に振り返ると、

1年目:2005年⇒JXB出場もオービックに敗戦
2年目:2006年⇒鹿島に敗戦しファイナル6敗退
3年目:2007年⇒富士通に勝利し社会人日本一、ライスボウルで関西学院大学にも勝利
4年目:2008年⇒鹿島に勝利し社会人日本一もライスボウルで立命館大学に敗戦
5年目:2009年⇒鹿島に敗戦しファイナルステージ準決勝敗退
6年目:2010年⇒JXB出場もオービックに敗戦
7年目:2011年⇒富士通に敗戦しセカンドステージ敗退
8年目:2012年⇒ノジマに敗戦しセカンドステージ敗退

ということで、入社してから会社の諸先輩方には、
「インパルスは勝って当たり前、勝たないと存在意義がない」と言われていましたが、
上記の結果で見るとほぼそれを達成することはできていません。
しかも直近の2年間ではセカンドステージで敗退ということで非常に情けない思いをしています。

特に今年は昨年で引退者が多く出て、チームの選手構成も大きく変化しました。
今までのインパルスはベテランが多くてベテランがチームを引っ張っているという
イメージでしたが、今年の選手年齢の平均は27歳とかなり若いです。
いつの間にか私も上から10番目の年代です。汗

また、大変おこがましい表現で恐縮ですが、
今年のインパルスは主観的に見ても客観的に見ても非常にいいチームだと感じています。
個人的にも今までのインパルスで一番好きなチームです。

たしかに実力は名選手が多く在籍していた歴代のインパルスに比べれば
劣っているかもしれませんが、自分も含めチームのみんなが日本一にかける想い、
そのためのプロセスは今までで一番だと思います。そこが一番好きな理由です。
だからこのチームで勝ちたいと思っています。

まだまだこのチーム・メンバーで正月までフットボールを続けたいと思います。
それがフットボーラーにとって何より幸せなことですから。
それがチームスローガンの本当の「Finish.」だと思います。

今週末12月1日(日)はファイナルステージ準決勝、富士通フロンティアーズ戦です。
富士通は今年のXリーグで最も勢いのあるチームだと思います。
新規加入の外国人選手3名も非常に強力です。

しかし鹿島ディアーズに負けてからこの2週間、
もう一度皆が気持ちを引き締めて可能な限りの準備はしてきました。

フットボールは「気持ち」と「準備」のスポーツだと思います。
勝ちたい気持ちが強い方、勝つために準備してきた方が勝ちます。

それを12月1日、キンチョウスタジアムのフィールドで必ず証明してみせます!
是非試合会場で私たちの勇姿をご覧ください!!

a

【次戦のご案内】
■ファイナルステージ
VS 富士通フロンティアーズ
12月1日(日)@長居キンチョウスタジアム(大阪) 14:30 KICK OFF!

ページの先頭へ