ニュース

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

スタッフレポート

The ライン目線

2022

2021

2020

2017

2016

2015

2014

2013

2012

Vol.150 「生駒山にて」

「THEライン目線」をご覧の皆さま、こんにちは。

10月も半ばを過ぎて行楽シーズンの今日この頃、
いかがお過ごしでしょうか?

先週末の三連休も各地で運動会が行われ、
普段は声援を受ける側のインパルスのベテラン選手達も
お子さんの活躍に声援を送ったりして家族との休日を過ごしています。

今回のライン目線は、そんな秋本番に社会の喧騒から離れ、
心身ともに秋を満喫するとある選手に密着しました。

それでは、今週もライン目線にお付き合いの程よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

皆様、こんにちは。
肌寒く感じるようになりましたが、お変わりありませんでしょうか。
さて、秋といえば、松茸、秋刀魚など、食が楽しい季節です!
『また君に恋してる』の名曲でお馴染みのお酒を少しだけ嗜むことで
秋の雰囲気を満喫中しているDL#53山口洋貴です。

さて今回も前回に引き続き、
インパルス選手達の休日の過ごし方に完全密着取材します!

それではいきましょう!  「密着! 戦士達の休日!」

  1. はじめに~

時は戦国。
有名な剣術家宮本武蔵は野山を駆け抜けていました。
心身を鍛えながら剣術の修行に励んだと言われております。
有名な兵法書である「五輪書」も金峰山という山で書かれました。

   戦国時代から約600年を経た今、宮本武蔵と同じく野山で修行に励む平成の武蔵がいます。
休日を利用し、生駒の山を軽やかに駆け抜ける若き侍の姿をご紹介します。

■平成の武蔵

シーズンを最後まで闘い抜くには十分なスタミナが必要です。
どのようにしてスタミナをUPさせるか?どうすれば・・・。

そんな時、ある先輩が山トレーニングに行くという噂を聞き
すぐ休日取材の許可をもらいました!

そうです!この写真の後姿に見覚えないでしょうか!?

平成の武蔵ことTE#84吉田武蔵先輩です!

0102
≪足もとの悪い山道を颯爽と登っていく武蔵選手≫

■名言
いざ、山修行開始!

吉田先輩はボールセキュリティーの向上のために1.5?のペットポトルをボール代わりに
しっかりと持ちながら軽快に山を駆け登ります!

すれ違う人全員に「こんにちは!」と挨拶する武蔵さんの姿は爽やかでした!

「普段、道ですれ違う人に挨拶なんてあんまりしないけど、山に来ると自然とできちゃうんだよねー。」
武蔵さん!その名言、次の朝会の所感で使わせて頂きます!



■山ガールとの出会い。

みなさん、山ガールをご存知でしょうか。
私はこの生駒山ではじめて山ガールと出会いました。

空気のように澄んだ雰囲気で優しい声で挨拶してくれた女性。
これが山ガール特有の爽やかさなのでしょうか。

吉田先輩も私も山の魔力で恥ずかしながら挨拶を返しました。

するとどうでしょう。
足取りが急に軽くなりペースアップに成功したではありませんか!

その後、山ガールは爽やかに私たちの元を去っていきました。
ありがとう山ガール。さようなら山ガール。

いつか街で偶然出会っても、あなたはもう私に声をかけてくれないのでしょうね。
そう思うとふとせつなさがこみ上げてきました。

山口洋貴25歳、青春ど真ん中を生きております。

登山に1時間、下山に2時間という不思議な山修行でしたが
山頂から眺めた景色は本当に最高でした!
吉田先輩、本当にありがとうございました!

03


■最後に
今回も最後までご愛読頂きまして誠にありがとうございます。 
皆様もお時間がありましたら、山にでも足を運んでみてはいかがでしょうか
澄んだ空気、気持ちの良い挨拶、山ガールとの出会いなど、非日常的な
最高の時間を体感できるはずです。

明後日、ついにアサヒ飲料との一戦を迎えます。
昨シーズン、今年の春と敗戦を喫し、長年に渡り幾度となく死闘を繰り広げた相手。

味わった悔しさを晴らすにはフィールドで決着をつけるしかありません。

 応援して下さっているファンの皆さまやチームを支えて下さっている関係者の方々、
そしてサイドラインに立つことのできない選手達の想いを胸に、
インパルスのスローガンである「FINISH.」を体現し必ず勝利します。

ご声援宜しくお願いいたします。

【X-WEST 1st STAGE 最終節】
●対戦相手 : アサヒ飲料クラブチャレンジャーズ(4勝0敗)
●会 場   : 長居第2陸上競技場(大阪)
●日 時   : 2013年10月20日(日) 13:00 KICK OFF!


ページの先頭へ