清潔 卓
40歳
会社員(システムエンジニア)
通勤は家から約1時間
最近週2日ペースで在宅ワークに
在宅で快適に仕事を進める方法を模索中
おっとりしているけれどプチ潔癖
サッカー観戦が趣味(でも見る専門)
家事は結構得意なのでがんばっている
清潔 卓
40歳
会社員(システムエンジニア)
通勤は家から約1時間
最近週2日ペースで在宅ワークに
在宅で快適に仕事を進める方法を模索中
おっとりしているけれどプチ潔癖
サッカー観戦が趣味(でも見る専門)
家事は結構得意なのでがんばっている
清潔 米
36歳
会社員(メーカーの広報担当)
昨年育休から復帰、今年からフルタイムに。
最近は在宅ワークが多め
仕事もプライベートも几帳面&プチ潔癖
何でも器用にできるしっかり者
どちらかというとインドア派
SNSを駆使
ソーイングが得意で作ったものを
ネットで売ったりすることも
清潔 好夢
6歳(小学1年生)
入学を機に、タブレットを使った
通信教育を開始
サッカーも習い始めた
ママ似でクールなイケメン
結構モテる
清潔 命
2歳(保育園)
動画を見ながら
ダンスをするのが大好き
パパ似でちょっとおっとり
カッコいいお兄ちゃんを
尊敬している
賃貸の家の間取りに限界を感じ、そろそろ住宅を…と思い始めていたキレイ好きな清潔さんご一家。
ママ友の家のLDKが広くて自由に使える「ラウンジ空間」なのに感動し、家づくりを決意。
在宅ワークが導入されたり、在宅時間が延びたり、ここ最近の生活の変化もあって、 よく見る普通の家の間取りって、ダメじゃないけどますますピンとこなくなってしまったそう。
さてさて、清潔さんご一家はどんな理想の家を手にいれるのでしょうか。
今の家の間取りは…結構不満。
今の家の間取りにはいろいろ不満があるから、家づくりをするからにはリビングはもっと広く!ここは譲れないな。
ハウスメーカーの資料やSNSを見ながら研究中。
普通の間取りはダメではないけど、すごく欲しいとも思えなくて。
在宅ワークを始めたけど微妙に落ち着かない…
仕事をする専用の個室が常に必要というほどではないけれど、これからも在宅ワークすることが多そうだから、落ち着いて仕事できる場所は確保したいな。
子どもたちが大きくなってからも
今は子育て真っ最中。だからどうしても子供のことを中心に考えがち。
だけど子どもだけが中心じゃなくて、家族それぞれが、その時々で居心地よい家にしたい。
「ママじゃない自分」の時間も大切にしたいし、夫にも「パパじゃない自分」の時間を大切にしてほしい。
清潔に、便利に、快適に。
外から帰ってきたらすぐ手洗いしたいし、持ち帰った荷物も生活スペースに持ち込まないで部屋をスッキリさせておきたい。
ついでに花粉もウィルスも玄関でできるだけストップしたいし。
共働きで花粉のシーズン以外も夜洗濯&室内干しが基本だから、洗面周辺も使い勝手にこだわりたい。
その日、その時、その人がやりたいことを自由に楽しめる「ラウンジ」を中心に、今を暮らしやすくする工夫をたっぷりとつめこみながら、これから先の変化もしっかりと見つめた住まいが出来上がりました。
01
ラウンジは自由に使える大空間。
その日、その時、その人がやりたいことを、自由にできるゆとりある広さが魅力。
遮る柱や壁がない約21帖、幅5.4mの大空間が可能にします。
02
ラウンジの一角には、集中して作業できオンライン会議にも対応しやすい個室タイプのワークスペースを。インテリアのアクセントにもなる室内窓でラウンジとつながりを持たせます。
在宅ワークや見守り学習、趣味など使い方に応じて室内窓を開閉することでラウンジとのつながり方を調整できます。
03
キッチン収納として使うパントリーをリビング収納と合体し、調理家電や買い置き食料品だけでなく、雑多な日用品も全部まとめて収納。
とりあえずなんでもここにある空間にすることでラウンジのゴチャつき防止にも。
「必要なものは多分ここにある!」という場所を作れば「あれ、どこ行ったっけ?」と探す時間もカットできます。
04
日常の生活にすっかり組み込まれた帰宅時の手洗い習慣は玄関に手洗いスペースを設けて、家に入ったらスムーズに最短距離で実行!
生活スペースへのバイ菌持ち込みを防ぎます。
05
何かと便利な玄関の土間収納。
外から持ち帰った荷物や上着の置き場にして、花粉やバイ菌を室内に持ち込むのを防ぐという使い方も。
06
寝室をコンパクトにして、2階にもラウンジスペースを計画。
家族の共有スペースとして位置づけ、プレイスペース・学習・収納・トレーニングなど、家族の成長やライフスタイルの変化にあわせて柔軟に使い方を変化させていけます。
07
衣類収納を設えれば「洗う・乾かす・しまう」までを完結することも可能な洗面スペースは、一般的な洗面室の約3倍(約6帖)で設定 。家族の衣類をここに集約して家事効率をアップしたり、ゆとりのスペースをホテルのパウダールームのようなリラックスできる空間にしたり、家族の希望にあわせたアレンジが可能です。
Future
子どもの独立、仕事の変化などライフスタイルはさまざまに変わっていくもの。
家にあわせて暮らすのではなく、自分たちにあわせて家の使い方を変えていくことを前提に、10年後も20年後も、「その時、きちんと暮らしやすい家」に変えていくことを楽しみませんか。
息子は就職して独立。娘ももう大学生。
仕事をしていても時間にゆとりができたから、1階のワークスペースをミシン部屋にして独占!
夜遅くてもミシンの音を気にせず、趣味を存分に楽しみたい。
仕事のリタイアをきっかけに2階のセカンドラウンジをタタミスペースにチェンジして書道スペースに。
書道展に向けて作品作りにいそしみたい。
就職して一人暮らし。
たまに実家に帰ったらタタミスペースの布団で寝るのも、旅館気分で悪くない。
学校やバイトで忙しいけれど家に帰ったら家族を気にせず一人でゆったりくつろげる場所もほしくて。服やバックも多いし。
両親と寝室を交換!
子ども達が使っていた寝室を夫と妻がそれぞれ使い、お互いが気を遣わずに眠れるスタイルに。
Structure
「LOUNGE」は幅5.4mの柱のない空間。
木造でありながら、ダイナミックでゆとりのある広がりが魅力です。
この空間はパナソニックの耐震住宅工法「テクノストラクチャー」が確かな強さをもって実現します。
木と鉄の複合梁「テクノビーム」を用い、接合部もオリジナル金具を使用し強化。
この強い梁が、木造住宅で柱のない5.4mのダイナミックな空間を実現します。
1棟1棟緻密な構造計算を実施。
科学的に強さを確認しながら行えるのは、テクノストラクチャーだからこそ。