VLANの設定(PPS)

はじめに

この設定例では、PPSによるVLAN設定について説明します。
PPSはこちらより最新版のダウンロードが可能です。
最新版をご使用いただくことを推奨いたします。
VLANの設定を行う場合は、対象となる機器にオーバレイマークがついていることを事前に確認してください。管理対象機種がPPSPに対応しているかは機種の取扱説明書、またはPPS取扱説明書「1.2.対応品名・品番および動作確認済みファームウェア」をご参照ください。

対象機種

対象機種はこちら

設定内容

  1. PPSを起動してログインする
  2. VLAN作成機能を使用して弊社製スイッチングハブにVLANの設定を行う

設定手順

手順1. PPSを起動してログインする

1) PPSを起動してログインします。

手順2. VLAN作成機能を使用して弊社製スイッチングハブにVLANの設定を行う

1) マップ画面で機器を右クリックし、「VLAN作成」を選択します。

   ※VLANを設定する場合は、PPSPに対応した機器である必要があります。


2) 「追加」をクリックします。

3) VLANが追加されると、「VLAN ID(2~4094)/VLAN名/タグ付きポート/タグなしポート/管理」を設定します。

   ※VLAN ID:VLAN IDを2~4094の間で設定します。
   ※VLAN名:VLAN名を設定します(最大32文字)。
   ※タグ付きポート:タグ付きポートを入力します。
   ※タグ無しポート:タグ無しポートを入力します。
   ※管理:VLANのマネジメントをアップ・ダウンに設定します。

4) 「設定」をクリックします。

5) PPSビューアウィンドウメニューにある「操作」をクリックしてプルダウンメニューを開き、「VLAN管理」をクリックします。

6) VLAN管理画面の「VLANリスト」、「VLAN情報」で設定したVLANを確認します。



 

この設定例についてのアンケート

  • この設定例は役に立ちましたか?
  • この設定例に関してわかりにくく感じた点、項目や手順の追加のご要望などありましたらご記入ください。
    改善のための参考情報とさせていただきます。

 

ページトップへ戻る