ここから本文です。
MXGシリーズ QoS設定手順
はじめに
この設定例では、MXGシリーズのQoSによる優先制御設定について説明します。
対象機種
対象機種 |
---|
QoSの概要
QoS(Quality of Service)は、通信の目的に応じて最適な帯域割り当てを行うことで、それぞれの通信に求められるレスポンスタイムやスループットを確保するしくみです。IEEE802.1pプライオリティビットに基づいて、通信の優先制御を行います。
詳細はこちら
構成例
解説
- DSCPが46のパケットを受信した際に、そのパケットのVLANタグにCoS 5を付与します。
- CoSの値に基づき、送信時の優先度を決定します。
<関連コマンド>
モード | コマンド | デフォルト設定 | ||
---|---|---|---|---|
クラスマップ | クラスマップ作成 | (config)# | class-map <name> | 無し |
条件定義 | (config-cmap)# | match dscp <dscp> | 無し | |
ポリシーマップ | ポリシーマップ作成 | (config)# | policy-map <name> | 無し |
クラスマップ指定 | (config-pmap)# | class <name> | 無し | |
値設定 | (config-pmap-c)# | set <precedence | dscp | cos > <num> | 無し | |
インターフェース適用 | (config-if)# | service-policy <input> <name> | 無し | |
優先制御 | スケジューリング方式設定 | (config-if)# | mls qos scheduler <sp | rr | wrr | wdrr> | wrr |
設定手順
手順1.
PCとスイッチングハブをコンソールケーブルで接続し、ZEQUO assist Plusなどのターミナルエミュレータにて設定画面を表示します。
手順2.
ログイン画面にて、UserNameとPassword(初期状態はどちらもmanager)を入力して設定画面にログインします。
手順3.
ユーザモード→特権モード→グローバルコンフィグレーションモードの順に移行します。
MXG-ML8THPoE++>enable
MXG-ML8THPoE++#configure terminal
MXG-ML8THPoE++(config)#
手順4.
VLAN10(IP_PHONE)の設定を行います。
MXG-ML8THPoE++(config)#vlan 10
MXG-ML8THPoE++(config-vlan)#name IP_PHONE
MXG-ML8THPoE++(config-vlan)#exit
MXG-ML8THPoE++(config)#
手順5.
VLAN20(PC)の設定を行います。
MXG-ML8THPoE++(config)#vlan 20
MXG-ML8THPoE++(config-vlan)#name PC
MXG-ML8THPoE++(config-vlan)#exit
MXG-ML8THPoE++(config)#
手順6.
VLANの設定を行います。(VLAN10:ポート1-4,VLAN20:ポート5-8,trunk:ポート10)
MXG-ML8THPoE++(config)#interface range fiveGigabitEthernet 1/0/1-4
MXG-ML8THPoE++(config-if-range)#switchport mode access
MXG-ML8THPoE++(config-if-range)#switchport access vlan 10
MXG-ML8THPoE++(config-if-range)#interface range fiveGigabitEthernet 1/0/5-8
MXG-ML8THPoE++(config-if-range)#switchport mode access
MXG-ML8THPoE++(config-if-range)#switchport access vlan 20
MXG-ML8THPoE++(config-if-range)#interface tenGigabitEthernet1/0/10
MXG-ML8THPoE++(config-if)#switchport mode trunk
MXG-ML8THPoE++(config-if)#exit
MXG-ML8THPoE++(config)#
手順7.
ポリシーマップクラスを作成します。(DSCP46のパケットにCoS5をセット)
MXG-ML8THPoE++(config)#class-map dscp-cos
MXG-ML8THPoE++(config-cmap)#match dscp 46
MXG-ML8THPoE++(config-cmap)#exit
MXG-ML8THPoE++(config)#policy-map policy1
MXG-ML8THPoE++(config-pmap)#class dscp-cos
MXG-ML8THPoE++(config-pmap-c)#set cos 5
MXG-ML8THPoE++(config-pmap-c)#exit
MXG-ML8THPoE++(config-pmap)#exit
MXG-ML8THPoE++(config)#
手順8.
ポリシーを適用するインターフェースを設定します。
MXG-ML8THPoE++(config)#interface range fiveGigabitEthernet 1/0/1-4
MXG-ML8THPoE++(config-if-range)#service-policy input policy1
MXG-ML8THPoE++(config-if-range)#exit
MXG-ML8THPoE++(config)#
手順9.
スケジューリング方式をStrict(絶対優先スケジューリング)に設定します。
MXG-ML8THPoE++(config)#interface tenGigabitEthernet 1/0/10
MXG-ML8THPoE++(config-if)#mls qos scheduler sp
MXG-ML8THPoE++(config-if)#end
MXG-ML8THPoE++#
手順10.
設定を保存します。
MXG-ML8THPoE++#copy running-config startup-config
Destination filename startup-config? [y/n]: ここで y を入力します。
Saving all configurations to NV-RAM.......... Done. と表示されたら設定保存完了です。
サンプルコンフィグ(MXG-ML8THPoE++)
この設定例についてのアンケート

