粗利1% UPで私たちの会社はこれだけ変わる

--

出張型研修

 
 

電材商社様が生き残っていくために、今改めて「当たり前の実行」と「役割の再定義」を考え、知識と情報を学ぶ

ねらい

  • 企業の目的、仕組みを理解する
  • 企業の収支構造を理解する。特に粗利1%の違いを理解する
  • 財務諸表(B/S、P/L、キャッシュフロー計算書)特徴を理解する

カリキュラム

【 研修期間 / 1日1回】
  • 会社に一番大切なこと
  • 粗利UPが皆さんに幸せをもたらす
  • 社員全員の計数感覚は粗利率UPの必須条件
  • 粗利UPのための日々の仕事の総チェック
  • 戦略から見る売価UPと数量UP
  • 在庫増は粗利UPを台無しに
  • 回収と支払も気が抜けない
  • 財務的に強い会社になるには

講師プロフィール

  • 大幸経営有限会社 代表 / 中小企業診断士
  • 大石 幸紀 講師
  • 早稲田大学商学部卒業後、松下電工株式会社(現パナソニック)に入社。経理・営業管理・関連会社管理などを経験。2002 年に中小企業診断士取得、2004 年に中小企業診断士として独立。現在は、ハウスメーカー、電気工事、防災設備工事、設備工事業、電設資材商社などのコンサルタントとして企業の人事制度構築や会社のルール整備、利益管理の仕組みの構築を支援している。
大石 幸紀 講師

本出張型研修は、講師が、貴社のご指定場所に出張して行う研修です。貴社のご要望に合わせて、組み合わせや日数、
時間、オンライン活用などカスタマイズすることも可能です。費用などお気軽にご相談ください