2021年10月22日

パナソニック汐留美術館「日本工芸会陶芸部会50周年記念展 未来へつなぐ陶芸 ― 伝統工芸のチカラ展」  2022年1月15日(土)~3月21日(月・祝)

パナソニック株式会社の企業美術した作家たちの作品とその活動館、パナソニック汐留美術館は「日本工芸会陶芸部会50周年記念展 未来へつなぐ陶芸 ― 伝統工芸のチカラ展」 を 2022年1月15日(土)~3月21日(月・祝)まで開催いたします。

■ 開催趣旨

我が国が誇る工芸技術「陶芸」は、時代とともに技法や表現が多様化し、現代まで著しく進化を遂げてきました。 とりわけ昭和戦後期以降には、陶芸家の創作活動が活発化し、意欲的な作品が次々と発表されています。 1950年、陶芸をはじめ、さまざまな分野の工芸技術の保存と活用を目的に、文化財保護法が施行され、その5年後の文化財保護法改定を機に、日本工芸会が発足しました。日本工芸会は重要無形文化財保持者(いわゆる人間国宝)を中心に、各分野の伝統工芸作家、技術者らで組織され、「日本伝統工芸展」を中心に作品を発表。そして1973年には、同会陶芸部所属の作家による「第1回新作陶芸展(陶芸部会展)」が開催され、現在に至っています。 本展は日本工芸会陶芸部会50周年を記念した展覧会であり、同会で活躍した作家の秀作とともに、その活動の歴史を振り返るものです。歴代の人間国宝作品をはじめ、窯業地ならではの素材と伝統を受け継いだ作家らによる作品、茶の湯のうつわなど、伝統工芸の技と美をご紹介いたします。さらに、未来を担う若手作家らの作品も見どころのひとつといえるでしょう。 これまで当館では、「工芸・デザイン」をテーマにした展覧会を数多く開催してまいりました。現代陶芸の今に焦点を当てた本展では、陶芸部会所属作家を中心に、さらにそれ以外の陶芸家の作品を含め、137作家139点(予定)を展覧いたします。

■ 企画展概要

名称
「日本工芸会陶芸部会50周年記念展 未来へつなぐ陶芸 ― 伝統工芸のチカラ 展」
会場
パナソニック汐留美術館東京都港区東新橋1-5-1 パナソニック東京汐留ビル4F JR「新橋」駅より徒歩約8分、東京メトロ銀座線・都営浅草線・ゆりかもめ「新橋」駅より徒歩約6分、 都営大江戸線「汐留」駅より徒歩約5分
会期
  • 2022年1月15日(土)~3月21日(月・祝)
主催
パナソニック汐留美術館、公益社団法人日本工芸会、NHKプロモーション
制作協力
NHKエンタープライズ中部
後援
港区教育委員会
休館日
水曜日 ただし2月23日は開館
開館時間
午前10時より午後6時まで(ご入館は午後5時30分まで) ※2月4日(金)、3月4日(金)は夜間開館を実施致します。午後8時まで開館(ご入館は午後7時30分まで)
入館料
一般:1,000円/65歳以上:900円/大学生:700円/中・高校生:500円/小学生以下無料 ◎障がい者手帳をご提示の方、および付添者1名まで無料でご入館いただけます。

入館方法
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため日時指定予約にご協力をお願いします。
詳しくは当館ホームページをご確認ください。

d

 

お問い合わせ先

報道関係者様
パナソニック汐留美術館 倉澤  (電話:03-6218-0078
お客様
ハローダイヤル050-5541-8600
関連サイト
https://panasonic.co.jp/ew/museum/

■展覧会の見どころ

1.日本の伝統工芸を牽引する日本工芸会陶芸部会の設立50周年を記念した展覧会

2.重要無形文化財保持者(いわゆる人間国宝)をはじめ、近現代作家137名の陶芸作品を一堂に展覧

3.物故の巨匠作家の名品をお楽しみいただけるとともに、
 新進気鋭の若手作家の作品により、現代陶芸の今、そして未来を展望

日本工芸会陶芸部会とは… 日本工芸会は1955年に発足した、重要無形文化財保持者(いわゆる人間国宝※)を中心に、伝統工芸の作家、技術者などで構成された団体。陶芸部会は日本工芸会の陶芸作家による部会で、1973年以降「第1回新作陶芸展」(陶芸部会展)を開催、2022年は設立50周年を迎える。 ※人間国宝とは、工芸技術など、芸術上価値のある高度な「わざ」を体得した個人を指す。

 

第Ⅰ章 伝統工芸の確立
 日本工芸会初期に活躍した作家たちの作品とその活動を紹介。

出品作家/金重陶陽、加守田章二、藤本能道、松井康成、三輪休和ほか

松井康成まついこうせい(1927-2003)
練上嘯裂文大壺 ねりあげしょうれつもんおおつぼ
1979年 茨城県陶芸美術館蔵

 

特集展示 column1

伝統工芸と創作工芸 日本工芸会と勢力を二分する日展の代表作家の作品を展覧。

出品作家/板谷波山、六代清水六兵衞、楠部彌弌

 

特集展示 column2

人間国宝(重要無形文化財保持者)の存在 1955年、初の重要無形文化財保持者となった陶芸作家4名を紹介。

出品作家/荒川豊蔵、石黒宗麿、富本憲吉、濱田庄司

   
  富本憲吉 とみもとけんきち (1886-1963)
色絵金銀彩四弁花染付風景文字模様壺 いろえきんぎんさいしべんかそめつけふうけいもじもようつぼ
1957年 東京国立近代美術館蔵
  荒川豊蔵あらかわとよぞう(1894-1985)
志野茶垸しのちゃわん 1957年
東京国立近代美術館蔵

 

 

第Ⅱ章 伝統工芸のわざと美
 伝統陶芸の多彩な技と美の広がりを紹介。

出品作家/井上萬二、十三代今泉今右衛門、中島宏、吉田美統ほか

特集展示 column3

産地と表現 日本各地の窯業地出身の作家らによる意欲的な作品を展覧。 出品作家/伊勢﨑淳、市野雅彦、五代伊藤赤水、三代德田八十吉、福島善三、三輪壽雪

   
  三代德田八十吉さんだいとくだやそきち(1933-2009)
耀彩鉢 創生ようさいばち そうせい 1991年
東京国立近代美術館蔵
  福島善三ふくしまぜんぞう(1959-)
中野月白瓷鉢なかのげっぱくじはち 2017年
茨城県陶芸美術館蔵

特集展示 column4

茶の湯のうつわ
日本の伝統文化を映す茶の湯のうつわを紹介。
出品作家/加藤孝造、鈴木藏、德澤守俊、波多野善蔵、樂直入

 

第Ⅲ章 未来へつなぐ伝統工芸
 伝統的な技術・技法を駆使した現代作家の作品を紹介。

出品作家/井戸川豊、十四代今泉今右衛門、鈴木徹、前田昭博ほか

   
  前田昭博まえたあきひろ(1954-)
白瓷壺はくじつぼ
2012年 東京国立近代美術館蔵
  今泉今右衛門いまいずみいまえもん(1962-)
色絵雪花薄墨墨いろえせっかうすずみすみはじき萩文鉢はぎもんはち
2019年 個人蔵

 

特集展示 column5

素材と表現 新たな素材と独自の技法を展開する作家の作品を展覧。 出品作家/石橋裕史、隠﨑隆一、神農巌

   
  隠﨑隆一かくれざきりゅういち(1950-)
備前広口花器びぜんひろくちかき 2012年 個人蔵
  神農巌しんのういわお(1957-)
堆磁線文鉢ついじせんもんばち 2011年 個人蔵

 

特集展示 column6

新たな技法とうつわのかたち 未来の陶芸の可能性を予感させる新進気鋭の若手作家らの作品を紹介。 出品作家/伊勢﨑晃一朗、渋谷英一、中田博士、新里明士、見附正康、和田的

 
  和田的わだあきら(1978-) 白器はっき ダイ/ダイ
2017年 茨城県陶芸美術館蔵

 

■関連イベント

オンラインギャラリートーク「展覧会のツボ👍」

【公開予定日】 2月4日(金)午前10時~2月7日(月)午前10時まで ご自宅のパソコンやスマートフォンなどからご視聴ください。 詳細は当館公式ホームページにてご確認ください。

 

ご参考

■ パナソニック汐留美術館 概要

展示室: 面積:333㎡ 天井高さ:3.7m ルオー・ギャラリー:フランスの画家ジョルジュ・ルオーの作品を常設展示。           ルオーは独特の太い描線、厚く塗り込められた絵の具、ステンドグラスを想わせる光り輝く色彩で、           道化師や裁判官、聖書風景などを描き続けました。           当館の所蔵作品よりテーマ展示を行います。(ジョルジュ・ルオー所蔵作品数:約240点) ミュージアムショップ: パナソニック汐留美術館オリジナルグッズをはじめ、各展覧会に合わせた関連書籍、グッズなどを販売。           ショップのみのご利用も可能です。