環境教育

エレクトリックワークス社 環境教育の取組み

エレクトリックワークス社では、
パナソニックグループの長期環境ビジョン「Panasonic GREEN IMPACT」を社会と共に目指していくため、
全国各地の自治体が主催する「環境イベント」や「環境出前講座」に参画し、
環境行政が推進するゼロカーボン政策をサポートしています。

◆環境省 2023年 グッドライフアワード 実行委員会特別賞「地球と人への想いやり賞」受賞。
※パナソニック株式会社として共同受賞

地域の環境イベント等への出展

  • エネルギー体験

小さなお子様にも、自然エネルギーについて知っていただき、
手回し発電機を使って電気をつくり、電車を走らせたり、親子で楽しんでいただく体験展示を、ご用意しております。

◆手回し発電機と、ソーラーバッテリーの力で鉄道模型を走らせます。

<周遊型>

<対戦型>

※車両については、市販品を使用しております

<イベントの様子>
環境展や各種イベント(屋内・屋外)にご活用ください。

親子向けワークショップ

  • ものづくり
  • 学び

親子で環境について学び、モノづくりの楽しさも体感しながら環境意識を高めます。
特に、夏休み、冬休みに人気のあるワークショップとなっております。

◆LED工作教室

LEDの特徴を学び、日々の暮らしの中での省エネについて考えます。(所要時間 : 約60~80分)

◆エネルギーの創蓄省と工作教室

創(電気をつくる)、蓄(電気をためる)、省(省エネで電気を使う)ことの大切さを学び、
身近なエネルギーを上手に活用することについて考えます。(所要時間 : 約90~120分)

環境講座メニュー

  • 学び

全国各地の行政と協働で、地球環境への関心を高め、地球環境を守るためにできることを、
オリジナルの教材を使いながら、楽しく学ぶ機会づくりをいたします。
その中で、SDGsの以下5つの項目に積極的に取組んでいます。

SDGsのマーク:4.質の高い教育をみんなに。7.エネルギーをみんなに。そしてクリーンに、11.住み続けられるまちづくりを。12.つくる責任、つかう責任。13.気候変動に具体的な対策を。

お問い合わせ

当活動にご関心のある自治体関係の方はお問合わせください。

お問い合わせ先

パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 CSセンター
メールアドレス: