Panasonic Sports

ピックアップフェイス

渡辺奏吾

周囲の気迫に呼応して、大きく体をしならせる。力みのないスパイクとディグ。高く跳べば、迫力のスイングがその場の空気を切る。
幼いころから「オールラウンドプレーヤー」を志してきた渡辺が、今、あらためて技術のブラッシュアップに燃えている。

敗戦がバネに、スポーツの醍醐味を知る

渡辺は「あまり運動神経がよくないんです」と言う。「小さいころに運動が得意だったのは、単に背が高かったからかな。根は"家派"なんです。負けず嫌いではあるのですが、テレビゲームの攻略法など理屈どおりに解決するほうが好きなんですよ」と前置きして、バレーとの出会いを振り返った。

ママさんバレーでコートに立つ母、3つ上の兄の影響で、地元・愛知県岡崎市の上地小学校でバレーボールを始めた。「6年生の時に全国大会に出た兄をかっこいいなと思って。僕はたまたま背も高かったのでやってみようかなと。ここまでやってこられるなんてね」と早くも感慨深げだ。

学校の部活動以外に、バレーボール経験のある保護者が立ち上げた「上地小クラブ」で指導を受けた。上背を生かし次々に技術を身に付け、渡辺はいつの間にかチームの中心に。ハードな練習が夜に及んでも苦にならなかった。日々の練習が心地良い刺激となり、心身共に充実した成長期を過ごした。

6年生の時はキャプテンを務め、兄と同じ全国大会を目指した。意気揚々と臨んだ県大会。順調に決勝まで勝ち上がったものの、惜しくも敗れ、目標の全国大会出場は叶わなかった。「初めてバレーで涙を流した」と、やるせない気持ちを思い起こす。チームは発奮し、その後の東海大会 決勝において、県大会で敗れた同校に雪辱を果たし、優勝した。だが、渡辺にはその喜びよりも、県大会での悔しさが強く心に焼き付いていると言う。この経験が、渡辺のバレー人生を決定づけたのかもしれない。強くなる。負けたままでは終われない――と。

練習に励んだかいもあって、小学校卒業時に身長は170cm超に。中学校のバレーボール部でも主軸になった。そこで「高さを生かしたブロック、スパイクは武器になるけれど、レシーブもしっかり練習しよう。弱点のない選手になりたい」と考えた。レフトに入って攻守をこなし、コート内で求められるあらゆる動きを研究した。しかし部員数が少なく、3年間これといった戦績は得られなかった。「中学ではバレー漬け、でもスポーツ少年という感じではありませんでした。塾に通って勉強もそこそこしていたので、バレーと勉強どちらをとるか、進路に迷っていたんです。でも3年生の夏ごろに、星城高校から声をかけてもらって。『バレーをする』、そう心を決めました」と当時を思い起こす。

ライバルがいるから、試合を楽しめる

星城高校といえば、近年、史上初の2年連続主要大会3冠を遂げるなど、竹内名監督の指導で知られる。「星城高校のバレー部には各校からエースが集まっていました。現チームメートの深津(英臣)も。同じレフトには、身長が低くてもすごくうまい人がいて。急にレベルが上がったのできつかったです。僕は体力も全然なくてヒョロヒョロでしたし」と笑う。日々の練習をこなすことで精いっぱい、下積みも初経験だった。生徒主導の方針で、上級生や仲間からのげきも飛ぶ。選手同士で甘えず、遠慮せず、自ら考え奮起させるチームづくりが行われていた。「ある程度覚悟してはいたものの、よくついていったなあと思います。でも嫌になったり、自信をなくすことはなかったんですよ。後から監督を知る人たちに聞くと、僕には無理なトレーニングをさせるより、体を壊さず、バレーをのびのび楽しんで長く続けられる環境を作ってくれていたのだと。一人ひとり、将来の姿を見据えて育ててくれていたんですね。型にはめる指導ではなく、いかに個々を伸ばすかと考えられていたことが、今では分かります」とうなずく。終始、渡辺から「つらかった」「やめたかった」という言葉は出てこない。それどころか試合はいつも楽しむ感覚だったと言い、3年生で出場した試合の数々を振り返った。

「春高バレーは決勝まで進み、強豪の東亜学園と争って負けました。こちらが先に王手をかけたのに、勢いが止まってしまって……。最後は監督の目の前に打ち込まれました。それからは打倒・東亜学園に燃える日々。インターハイで再戦を望みましたが、東亜学園が他チームの策に敗れトーナメントから姿を消した。僕らは順調に勝ち進み、ついに星城高校初のインターハイ優勝! なのに東亜学園と闘えず不完全燃焼で」とこぼす。締めくくりは国体。渡辺は星城高校のメンバーを中心とした愛知代表として出場し、準決勝で東亜学園のエース率いる東京を下して、全国一をつかんだ。渡辺は「僕にとってはこれがリベンジ」、そう晴れ晴れと語った。あまり表に感情を出すタイプではないものの、心の中ではリベンジに熱かった。皆で重ねてきた努力と強い信念、自分たちの力を信じることができれば、巡り合わせや運も味方してくれることがある。そうして得る勝利に、何ものにも代えがたい充実感があった。

高校では、もう1つ貴重な経験を得た。3年生で高校選抜に入り、初めて日の丸がついたユニフォームを手にタイに飛んだ。「海外に行くこと自体初めてでしたし、チームメートはこれまでのライバル校のエースたち……とにかく落ち着かなくて。あまり詳しいことを覚えていないんです(笑)」。ただし、海外選手の高さは強く印象に残ったと言う。「現地の大学生や高校生との親善試合では、日本にはないレベルのプレーをする選手に刺激されました。視野が広がりましたし、もっといろんな人と対戦したい、また日本代表に選ばれたいと思いました」。

大学リーグでしのぎを削る

関東1部でのプレーを望んでいた渡辺に、中央大学から声がかかった。そして入学を決めたのは、もう1歩、2歩先の将来像を見据えてのことだった。「もちろんVリーガーを志していましたが、けがでプレーが出来なくても、選手を引退したとしても、新しい道を切り開きたい。その可能性を広げるために総合大学で学びたいと思っていました」と冷静に語る。

大学の練習は短時間集中型。法学部の勉強と両立しながら練習を続けられ、キャプテンが中心になって練習メニューを考えて、試合をしては反省点を踏まえたポイント強化を行う。練習の密度と質を上げ、自ら士気を上げて取り組まねば、リーグで上位に座することはできない。

渡辺が慕っていた1つ上のキャプテンは、エースとしてプレーを引っ張り、大所帯をまとめあげていた。「プレーで見せることはもちろん、考え、伝え方が理論的で、皆が納得してついていける人でした」。それでも先輩の代は、リーグ制覇が懸かる大事な試合で調子を崩し、星を落として優勝を逃した。次の年、キャプテンのバトンを受け継いだ渡辺だったが、東日本インカレでは優勝したものの、他の主要大会では成績はふるわなかった。苦労はあまり語らないが、キャプテンの重責は計り知れない。「4年間、悔しい思い出ばかり」と苦笑する。「随分周りの方々に助けられましたが、結果を出すためにはまだ何かが足りなかったのでしょう」と殊勝な口ぶり。しかし、チームの勝利に奮闘し、伸びやかにプレーするその姿に、各社が注目していた。

認め合い、高め合うチームの一員として

複数の企業から誘いを受け、パナソニックを選んだ。「高校、大学時代に夏合宿などでいろんな企業にお世話になりましたが、特にパナソニックは大人なチームだなと感じていました。プレーは冷静で手堅くて、よい意味でプライドも感じました。でもオフになれば選手たちがフランクに接してくれて。練習や試合、宿泊も共にし、このチームでプレーできたらと。会社でのセカンドキャリアのこともイメージできましたし、迷いなく決めました」と歯切れよく答える。深津の入部も耳にした。「大学では敵でしたから、同郷の同期と、今また一緒にプレーできているのはうれしいですよ」と心境を教えてくれた。

パンサーズのレフトは、福澤や外国人選手を越えていく胆力が必要だ。渡辺は「少しでも技術を伸ばし、力を発揮してチームに影響をもたらしたい。スパイク、レシーブとプレー単体を追うのではなく、チームに何を求められても呼応できるように、全ての技術を磨き上げます」と気を吐く。バレーボールはテレビゲームのように手順通り、理屈だけではうまくいかない。それがバレーの面白さだとも話す。「能力が違えばやり方も違う。できる人のまねをするだけでなく、自分なりの方法を見つけなければ」。反面そんな思いが先立って、先輩のアドバイスに素直に反応できないこともあるそうだ。「後で、きちんと僕の考えや状態を察して助言してくれていたと分かるのですが。家に帰ってからそんな自分に敗北感を持ったりしています。子どもですよね……」と照れ笑い。それでも先輩たちは、必ず声をかけてくれる。個々の自己管理能力に加え、皆が認め合った上で統制がとれた空気は、社会人プレーヤーたるやを考えさせられると言う。

「1年目はユニバーシアード国際大会でロシアに、世界クラブ選手権でブラジルに行くことができ、目まぐるしくも充実していました」と振り返る。ユニバーシアードには、大学3年の時、社会人1年目と2回出場した。「優勝するための策を携えて飛び出すものの、やはり世界もどんどん進化していると感じます。同時に、自分たちのやるべきことがどんどんクリアになる」と頼もしい。

川村新監督の指揮のもと、次のフェーズへと向かう上で、攻守共に技術と勢いを蓄えた渡辺の存在は大きな原動力になる。「チームの優勝のために、頑張ります!」、はつらつと言ってみせ、歯をのぞかせた。その決意を、必ずやプレーで見せてくれるだろう。

(取材日:2014年9月24日)

どうしたら勝てるか、
強力なライバルを前に、魂に火がつく。
夢や理想を描くだけでは満足しない。
「世界へのリベンジ」に、渡辺の目が光る。

ページの先頭へ