Social Contribution

パナソニック スポーツ株式会社は、松下電器産業株式会社の企業スポーツ部門の時代から、
「企業は社会の公器」であるとの企業理念を体し、スポーツを通じて次世代育成を行うといった
地域発展への貢献で社会への責任を果たす活動を継続してきました。
スポーツ専門企業として独立した今、スポーツを持続可能な事業へと育て、
スポーツ界全体の向上を目指す私たちにとって、
社会貢献は事業そのものというべき位置づけになりました。
スポーツは地域や人々に愛されてこそ生きてくるものであり、地域社会の発展への貢献は、
スポーツの持続性と切り離せない価値を持っているからです。
2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標であるSDGsの17のゴールの中で、
パナソニック スポーツ株式会社は、スポーツ専門会社として、
スポーツにしかできない地域づくりや人づくりを目指し、
  • 3すべての人に健康と福祉を
  • 4質の高い教育をみんなに
  • 11住み続けられるまちづくりを
  • 17パートナーシップで目標を達成
という4つのゴール達成のための活動を重点的に取り組んでいます。
地域貢献
パナソニックグループは、ものづくりなどの本業とは違う方法で社会課題と直接向き合い、社員一人ひとりが社会貢献活動に取り組んできました。50年以上つづくこの企業市民としての活動をパナソニック スポーツ株式会社もまた受け継いでおります。
  • パンサーズ
    枚方ふるさと納税協力
  • ワイルドナイツ
    太田市消防署1日署長
  • 豊中市「火災予防フェスタ」協力
次世代育成
「ものをつくる前に、人をつくる」という、創業者の言葉にも表れているように、パナソニックグループでは、課題解決の土台として、まず人を育てることを大切にしてきました。パナソニック スポーツ株式会社もその考え方を受け継ぎ、次代を担う人々の学びたい気持ちを応援する活動を行っております。
  • 野球部
    地元門真市での野球教室
  • パンサーズ
    地元枚方市立五常小学校でのスポーツ教育
  • ガンバ大阪
    地元7市小学校でのサッカー教育

企業の活動記録

2024.06.15
地域連携協定先でバレーボール教室を開催
2023.11.25
山陰地区で野球教室を開催
2023.10.23
ラグビーW杯出場 埼玉パナソニックワイルドナイツ選手が熊谷市役所、熊谷商工会議所を表敬訪問
2023.10.3
日本薬科大学・埼玉パナソニックワイルドナイツ包括連携協定の締結
2023.9.30
魚津市でベースボールクリニックを開催
2023.9.7
立正大学・埼玉パナソニックワイルドナイツ包括連携協定の締結
2023.8.28
パナソニック スポーツがヒューマンプランニングとの連携を強化 共創パートナーとして大阪の元気創出を加速させる
2023.7.7
出雲市、魚津市でラグビー教室を開催
2023.6.19
各地でバレーボール教室、ラグビー教室を開催
2023.2.2
山口県長門市と連携協定を締結
2023.1.26
門真市とのスポーツを通じた連携協定 新たにパンサーズを加え締結
2022.12.14
米子市・山陰パナソニック・当社の3者がスポーツを通じた連携協定を締結
2022.12.14
米子市・山陰パナソニック・当社の3者がスポーツを通じた連携協定を締結
2022.11.26
山陰パナソニックと協賛のベースボールクリニック 松江市で開催
2022.9.28
魚津市でベースボールクリニック コーチ陣4人が指導にあたる
2022.9.14
出雲市でバレーボール教室を開催 市内4つの中学校から40人が参加
2022.8.24
山陰パナソニックと協賛のベースボールクリニック 松江市と米子市で開催
2022.7.11
魚津市で恒例のラグビー&バレーボールクリニックを開催 子供から社会人まで総勢約370人が参加
2022.1.12
高知県とスポーツを通じた連携協定を結ぶ
地域活性化と経済の発展に貢献
2021.11.30
松江市・山陰パナソニック
川越市・東洋大学らとスポーツ振興・
地域活性化に向けた協定を締結
2021.9.14
パンサーズを主軸に京阪ホールディングス(株)と地域社会発展のパートナーシップ
協定を締結
2021.8.20
出雲市・山陰パナソニック・当社の3者が
スポーツを通じた連携協定を締結
2021.8.3
魚津市で恒例のラグビークリニック
今回は小学生を対象に開催
2021.6.18
大阪国際大学とスポーツマネジメント事業の発展と次世代育成に向けた包括協定を締結
2021.4.16
都市・4拠点を結びバレーボールのリモート
クリニックを開催 中学生約90人が参加