自己資金で家を買う・売る・借りる・リフォームする・引越する時に
パナソニック共済会で「紹介状」を発行し提示すると特典を受けることができます。
住まいのご検討をされる際は、共済会「住まいinfo」でご確認をお願いいたします。
ゲリラ豪雨や気温が40度を超えるような夏の猛暑。「異常気象」という言葉をよく耳にするようになりました。地球温暖化対策は、世界中で急務の課題となっています。 日本でもこの対策の一環として、建築物省エネ法が改正されました。それにより、省エネ性能に関する「説明の義務制度」がスタートします!
正式名称は「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律」です。
日本の新築住宅で省エネ基準を満たすものは、約60%程度とまだまだ高いとはいえません。そのため、「省エネ」に関する説明を必ず行うことで、自宅を建てる際に「省エネ性能」について知ってもらい、「省エネ性能を高めたい!」と思ってもらえる機会をつくろうというのが、この新しい法律の役割です。
地球温暖化対策のため、省エネ住宅を増やすことが目的
2021年4月1日以降に建築士へ設計を依頼する、床面積が10m2超かつ、300m2未満の建築物が対象です。新築住宅だけではありません、店舗や住宅兼店舗も対象になります。しかし、居室のない物件や倉庫など、空調設備を設置する必要のない建物は対象になりません。
また、増築や改築も対象になります。増築の場合は、増築前が300m2未満かつ増築部分が300m2未満、改築の場合は、改築前が300m2未満かつ改築部分が300m2の建物が対象です。
その住宅を設計した建築士が、省エネの基準を満たしているかどうか、どのような省エネ性能があるのかを、建築主(施主)に書面で説明します。
もし省エネの基準を満たしていない場合は、どのようにすれば満たすのか、その方法と費用を提示する必要があります。
建築士から建築主へ、書面で「省エネ基準への適否」と「省エネ性能」を説明
「法令違反」ではありますが、ペナルティはありません。「説明義務」のため、説明を受けないと建築ができないということもありません。しかし、説明の書面(交付される写し)は、15年間の保存が必要なので、大切にとっておきましょう。
「説明を拒否」することもできます。しかし、上手に省エネ住宅を建てれば、その後の光熱費などが大きく節約できます。せっかくの機会ですので、積極的に参加することをおすすめします。
この法律は、「省エネ基準」を満たしているか否かを「説明」する制度なので、不適合だからといって建築できないことはありません。
しかし、今回の改正では、建築主(施主)に「省エネ基準に適合するための努力義務」が、新たに課せられています。省エネ基準を満たす住宅は、地球だけなく住む人のお財布や健康にもやさしい家です。まずは建築士からの説明を聞いて、ぜひ検討してください。
建築物を設計した設計士が、「省エネ計算」を行い、基準を満たしているかどうかをチェックします。
評価となるのは次の2つです。
外壁や屋根などの「断熱性能」に関する基準です。
高断熱・高機密に造られた家は、冷暖房が効率的に効くため、大切な要素です。使用する予定の窓や断熱材などから、値を出します。
家に設置する設備の「燃費性能」に関する基準です。
簡単にいえば、空調や給湯器機がエネルギーの使用量が少ないタイプのものか、照明は省エネ機能の高いLEDか、太陽光発電を設置するかなど、設置予定の設備から、消費エネルギー量を計算します。
難しいと思ったら、意外とシンプルなんだね
やっぱり新築の費用がかさむんだ......
その費用をフォローしてくれる、制度がありますよ!
省エネ機能の高い住宅は、初期費用が上がってしまうのが悩ましいところ。しかし、その費用を補助してくれる制度があります。高い基準を満たせば、受けられる補助金も大きくなります。
「省エネ」で消費エネルギーを大幅に抑え、さらに太陽光発電による「創エネ」必要なエネルギーを作りだすことで、消費エネルギーがプラマイ0になることを目標とした住宅です。
補助額:60万円〜125万円/戸
ZEH定義に加えて、その他の要件を満たすとことで追加補助がプラスされます。
詳細は、一般社団法人環境共創イニシアチブ(https://sii.or.jp/zeh02/)を参照ください。
「建築時、住んでいる期間、そして廃棄時に省CO2に取り組み、太陽光発電による「創エネ」で、住宅の一生を通じてCO2の収支をマイナスにする住宅です。
補助額:上限125万円/戸
かつ、掛かり増し費用の1/2以内
詳細は、一般社団法人日本サステナブル建築協会(https://www.jsbc.or.jp/research-study/lccm.html)を参照ください。
こんなに補助金の制度があるんだ!
あとからリフォームするより、
新築時に省エネした方がお得なんですよ!
省エネ住宅に関する補助金を、独自に行っている地方自治体もありますので、ぜひお住まいの自治体のホームページなどもご確認ください。 国は、ZEH・LCCM住宅の普及を目指し、これらがスタンダードになることを目標としています。20年、30年後にはもしかすると普及率が高くなり、補助金が今よりダウンすることも考えられます。はじまった今だからこそ受けられる、制度や補助金を上手に活用してみてはいかがでしょうか。
自己資金で家を買う・売る・借りる・リフォームする・引越する時に
パナソニック共済会で「紹介状」を発行し提示すると特典を受けることができます。
住まいのご検討をされる際は、共済会「住まいinfo」でご確認をお願いいたします。
※カテゴリー:同じカテゴリーの一覧にリンクします。
パナソニック共済会 ヘルプデスク
お客様からいただきました電話は、内容を正確にうけたまわるために録音させていただいております。
本人確認のため、(1)グローバルID(PINナンバー)/社員番号(2)氏名(3)生年月日 を伺います。
- ご記入いただいた内容をもとに、共済会担当者から翌営業日以降に折り返しご連絡させていただきます。
- リフォーム相談の場合は、パナソニックリフォーム株式会社(地域によっては、パナソニックホームズのグループ会社)から、不動産賃貸(借りる)相談の場合は、パナソニックホームズ不動産株式会社もしくは、その提携会社の営業担当から、折り返しご連絡させていただく場合があります。