Interview私たちの挑戦

答えがない、それも挑戦し続けていく仕事。
面白くて、その先に大きな成長が待っていました。

2017年度入社

研究開発 / Hさん

  • # 新卒入社
  • # 理系卒
  • # 設備
  • # 空気
  • # 水

縁の下の力持ちのような技術で、世の中の役に立ちそうだと感じた。

大学での専門が機械工学の流体系であったこともあり、得てきた知見を少しでも活かせる分野で就職活動していました。そんな中で出会ったのが、送風技術を1つのコア技術として持つ当社です。自分の専門知識を活かしながら働けそうと思ったこと。また、設備の換気関連商品を扱っていることを知り、縁の下の力持ちのような技術で世の中の役に立てそうだと感じました。
さらに当社は「でるくいを育てる」という方針を大切にしています。その社員の挑戦を受け入れてくれそうな考え方に、「ここなら成長できそう」だと感じたのも入社動機につながっています。

縁の下の力持ちのような技術で、世の中の役に立ちそうだと感じた。

新たな技術分野に取り組むことが楽しく、やりがいもある。

現在、より省エネ性の高い除湿装置の開発を目指し、ヒートポンプサイクルの高効率化・最適化に取り組んでいます。ヒートポンプサイクルは、その仕組みが興味深く、いろんな可能性を秘めています。私にとって馴染みのない分野でしたが、新たな技術分野への挑戦ということで楽しく、やりがいを感じながら業務を進めています。
また、新たな顧客価値やコア技術につながるテーマ創出活動にも関わっています。ゴールや正解がない中、たくさんのことを考え、情報収集し、上司や仲間と議論しながら作り上げる大変さがあります。会社の事業拡大には必要であり、研究開発部門の使命として重要だと認識しており、引き続き挑戦を続けたいと思っています。

新たな技術分野に取り組むことが楽しく、やりがいもある。

別の事業場で勤務し、全く新たな技術分野・商品に挑戦!

私にとって大きな挑戦であり、成長につながった経験があります。それは入社して3年目にパナソニックグループ内の別の事業場で勤務し、全く新たな技術分野・商品を担当させていただいたことです。そこでは設計開発に関わりましたが、職種も商品も全く未経験の状態からスタート。何とかカタチにするため、周囲の同僚や上司、他部門の方々に協力を仰ぎながらの進行でした。
素直かつ謙虚な姿勢で、さまざまな人と良好な関係を構築すること。さらに熱い気持ちを持って商品を作り上げていくことができ、とても貴重な体験ができました。おかげで開発における現場の進行や考え方が身につき、いまの職場で活かされています。

別の事業場で勤務し、全く新たな技術分野・商品に挑戦!

自分から積極的に発言し、新しいアイデアを創出していきたい。

これまでは与えられた方針や商品像があらかじめあり、それを具現化していくというミッションに注力してきました。
入社して6年が経過し、他部門での勤務経験も踏まえ、私に期待されている役割は大きいと感じています。R&Dという組織にいるうえで、新たな顧客価値・コア技術を創出していくミッションは重要です。そうした点も踏まえ、自分から積極的に発言し、いろんな人と関わりながら、新たなアイデアを創出していきたいと考えています。

MESSAGE

MESSAGE

ここの仕事では、あらかじめ答えがある問いはなく、手探りの中で先に進むことになります。それは研究のアプローチそのもの。いま研究に取り組んでいる方であれば、一連のプロセスを真剣に取り組み、学んでいくことは仕事に活きてくると思います。
また、当社はキャリアや年齢などを問わず、その人の考え方や特性を尊重し、受け入れてくれるフラットな環境です。さらにゼロから学んでキャリアを積むことができる環境も整っています。ここならきっと、大きく成長できるのではないでしょうか。

インタビュー一覧を見る