本文に移動

タイム・カプセルEXPO'70記録書 概要 収納品リスト サイトマップ パナソニックの社史
収納品リスト 自然科学分野 社会分野 芸術分野 EXPO'70 資料

ここから本文です。

文学の用語解説

日本の短編

5,000年後の未来社会に、日本文学の中から何を選んで残すか、ということは、まさに至難の選定作業であったが、文学小委員会が決めた基本方針は、日本文学の古典、明治以後の長編小説、短編小説、評論、翻訳文学、詩集、歌集、句集に大別して、それぞれのジャンル別に作品を選んで残すことであった。
古典は「古事記」「万葉集」から「世間胸算用(せけんむなざんよう)」までの10編、現代長編は「渋江抽斎(しぶえちゅうさい)」「道草」「細雪」(ささめゆき)「黒い雨」など12編が選ばれ、短編小説は森鴎外(もりおうがい)から大江健三郎に至る37人の作家の作品が、1編ずつ選ばれた。
これらの作品は、もちろん粒よりの一級品であり、未来に伝える日本文学のエッセンスであるとともに、現代にも広く推賞すべき作品群であるので、収納を機に、これら短編集のみを集めて出版し、それらを収納するとともに一般にも市販する方法がとられた。
本は上下2冊分。上巻は、森鴎外の「舞姫」に始まる明治文学から、高見順の「嘯呼(ああ)いやなことだ」までの20編、下巻は、中野重治「五勺の酒」から大江健三郎の「死者の奢(おご)り」 まで17編を収録している。

元のページに戻る


※本ページの内容は、タイム・カプセルEXPO'70記録書(1975年3月発行)を引用して掲載しています。社名や組織名など現在とは異なる場合がありますのでご了承ください。


© Panasonic Corporation 2011