桜は日本で愛されている花の一つであり、なかでも桜の代表格といえば、ソメイヨシノ。ソメイヨシノの原産地は確定されていませんが、江戸時代中期に江戸の染井村(現在の東京都豊島区駒込)の植木職人らが売り出した「吉野桜」が始まりだと言われており、オオシマザクラとエドヒガンを掛け合わせて誕生させたと言われています。日本一の桜の名所である奈良県の「吉野山」にあやかって「吉野桜」として売り出し、大変な人気になったそうですが、吉野山で自生している桜は「ヤマザクラ」で「吉野桜」と異なる品種であることが発覚し、1900年頃に誕生の地である染井村にちなんで「ソメイヨシノ(染井吉野)」と改名しました。樹齢が若いうちから花を咲かせるソメイヨシノは、明治時代以降、城跡や学校、道路沿いなど日本各地の公共施設に植えられ一気に広まりました。
参考書籍:雑学大全 東京雑学研究会