日本の風物詩ともいえる紅葉。しかし、どうして冬に近づくと葉の色が変わるのかご存知でしょうか?秋になり、気温が下がりはじめ、昼の時間が短くなり、光合成から受けるエネルギーが小さくなると、樹木は葉を落とすための準備を始めます。こうして葉がその役割を終えようとする過程で、葉の色に変化が起こり、人々を魅了する美しい紅葉に表情を変えるのです。葉が緑色から黄色に変化するのは、光合成活動の低下により緑色の天然色素であるクロロフィルが分解され、黄や赤などを示すカロチノイドが葉の表面に出るからです。黄色から赤色に変化するのは、赤い色素を持つアントシアニンが増えるためです。紅葉の鮮やかさは、クロロフィルがいかに早く分解されたかで決まります。これにより、秋に急に冷え込んだ年の紅葉は、別格に美しいと言われています。
参考書籍:雑学大全 東京雑学研究会