パナソニック エコテクノロジーセンター

コンテンツ一覧
English
地域社会との連携

私たちは、環境と人に配慮した工場運営を心がけるとともに、
地域と共存しながら、皆さまから信頼される企業として成長しつづけてまいります。

環境と人に配慮した工場づくり

パナソニック エコテクノロジーセンター(PETEC)は、美しい自然が広がる兵庫県加東市佐保にあります。私たちはこの豊かな自然環境を、地域にお住まいの皆さまと一緒に守り育んでいきたいと考えています。

そのためにPETECは、さまざまな環境保全のための設備を備え付けています。集塵装置でクリーンな空気を保つとともに、工場排水は水処理装置を通してから下水へと排水しています。さらに、振動や騒音で近隣の皆さまにご迷惑をかけることのないように防音室や防振型の機械設備を完備しています。

また、各リサイクルラインは、テレビはピンク、洗濯機はブルー、エアコンはオレンジ、冷蔵庫はグリーンと、商品ごとに明るい色合いでカラーリングしています。これには、工場見学者の皆さまに対する配慮はもちろん、働く人の作業の効率化と事故防止のために、そして明るい気持ちで働けるようにという思いも込められています。

社会・地域に開かれた工場へ

PETECは見学いただくことを前提につくられた工場です。お子さまから大人の方まで、どなたにもご覧いただけるよう公開しています。未来を担う世代のための環境学習の生きた教材として、地域の小中学生をはじめ多くの子どもたちに家電リサイクルの現場を体感いただいています。
PETECの仕事とこれまでの成果は世界中から注目を集めており、これまでに136を超える国や地域の方々がご見学されています。

見学の見どころなどは「見学のご案内」ページへ

近隣地域にお住まいの皆さまとは環境保全協議会を設けて、定期的な意見交換をしています。

また、兵庫県小野福祉工場との協働で、障がいのある人たちへの新たな取組みを支援しています。

見学の様子

環境保全協議会

小野福祉工場

兵庫県加東市と、PETECを含む工業団地4社からなる社(やしろ)サイエンスパークとの連携による以下の取り組みも実施しています。
※ ジャパン・イーエム・ソリューションズ株式会社、日清紡マイクロデバイス株式会社 やしろ事業所、パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社、PETECの4社

クリーン作戦

年1回、 工場周辺のゴミ拾いを実施。ゴミの量は加東市に報告。

交通立番

年3回、工場周辺の交差点で、シートベルト着用や一旦停止等のチェック。集計結果は加東市と社(やしろ)警察へ報告し、地域の安全推進について情報共有、意見交換を実施。その他、無事故無違反推進や、交通安全標語づくり等も実施しています。

兵庫パナソニックグループファミリー会の年間行事などにも、PETECのメンバーがボランティア参加しています。

須磨海岸クリーンアップ活動

そのほか、近隣の方をお招きしての見学会やワークショップ等で、地域の皆さまとのコミュニケーションも大切に、共に手を取り合いながら工場運営を進めています。
緑豊かな自然と歴史ある風土のめぐみ、そして地域社会の皆さまのご理解とご協力に支えられながら、私たちPETECは、今後ますます信頼されるリサイクルの先端工場へと成長していきます。

兵庫県加東市について知りたい方は「周辺観光情報」ページへ
PETECについてもっと知りたい方は「Q&A」ページへ

endline
家電4品目「正しい処分」早わかり!
PETECのパンフレットをご覧いただけます。
日本語版中国語版英語版
オンライン見学

関連コンテンツ

  • PETECについて知る
  • 仕事や技術をみる
  • 家電リサイクルを学ぶ
  • 教育に活用する
  • 工場見学したい
  • 取材したい