
2025.5.23[金] - 2025.5.30[金]
10:00 - 18:00
入場無料
技術の進化はアイデアや知識の共有をよりスムーズにし、協力者を見つけたり新しいつながりを築くことを容易にしています。こうした状況の中で、誰もが創造の一翼を担える時代になりつつあります。異なる分野から多様な視点や才能が集まることで、モノづくりの未来はより魅力的になっていくでしょう。
同時に、私たちのくらしの課題やニーズも多様化しています。従来の「メーカーはモノを考え、作り、売る。ユーザーはそれを選び、買い、使う」という明確な役割分担は、大量生産や流通の面では合理的でしたが、多様なニーズに応えるためには新たなアプローチが必要です。
このような背景の中、FUTURE LIFE FACTORYでは、「作り手」や「使い手」との共創活動を通じて、新しいモノづくりの可能性を探求してきました。「作り手との共創」として、岡山県西粟倉村の木工、林業関係者とのコラボレーションを行い、木材を使って家電のパーツをカスタマイズする試みを行いました。「使い手との共創」として、視覚障がいのある方々へのヒアリングやワークショップを通じて、家電の操作を補助するアタッチメントを開発しました。
今回の展示ではそれらの共創事例を、制作したプロトタイプとともに紹介します。また会期中には来場者参加型のワークショップも開催し、そこでの成果物も展示いたします。
本展が未来のモノづくりについて共に考える機会となれば幸いです。
関連イベント「来場者との共創」ワークショップ
ワークショップは参加費無料、事前予約制です。下記Peatixのリンクから参加をお申し込みください。