くるまの保険のコラム

友人・知人に運転を交代した際の
自動車保険の補償

友人や知人とドライブなどに出かけたときに、「疲れたからちょっと代わって」などと、途中で運転を交代してもらうというケースはよくあります。しかし、自分の車を友人や知人が運転しているときに事故が起きた場合、自動車保険の補償はどうなるのでしょうか。本ページでは、自分の車を他人が運転している際に発生した事故と自動車保険の関係について解説します。

目次

    運転者を限定している場合、友人・知人の運転は補償されない

    自分の車を友人や知人が運転しているときの補償を考えるうえでポイントとなるのは、自動車保険に運転者を限定する特約をセットしているか否かです。保険会社によって異なりますが、多くの場合、以下のような運転者を限定する特約が用意されています。

    運転者を限定する特約

    特約名 補償範囲
    本人限定特約 記名被保険者が運転しているときに発生した事故のみに、補償範囲が限定される。
    本人・配偶者限定特約 記名被保険者もしくはその配偶者が運転しているときに発生した事故のみに、補償範囲が限定される。

    運転者を限定する特約をセットすると保険料が安くなるため、多くの人がこれらの特約をセットしているのではないでしょうか。しかし、上記の表を見るとわかる通り、これらの特約をセットすると、友人や知人が運転しているときに発生した事故は、ご自身の自動車保険の補償範囲外となってしまいます。つまり、せっかく自動車保険に加入していても、十分な補償が受けられなくなってしまうのです。友人や知人が運転しているときにご自身の自動車保険の補償が受けられるのは、“運転者を限定する特約をセットしていないとき”と覚えておきましょう。

    ちなみに記名被保険者には、契約車両を主に運転する人が設定されているのが一般的です。また、友人や知人には、「年齢を問わず補償」「21歳以上補償」「26歳以上補償」「35歳以上補償」といった、自動車保険の年齢条件は適用されません。

    友人・知人の「他車運転特約」で事故に備える

    ドライブ中に友人や知人に運転を交代する可能性があるからといって、運転者を限定しないという選択をする人は少ないのではないでしょうか。なぜなら、運転者を限定する特約をセットしないと、保険料が大幅にアップしてしまうからです。それでは、万一の事故の際の補償を担保しつつ、友人・知人に運転を交代する方法はないのでしょうか。代表的な方法を紹介します。

    友人・知人の「他車運転特約」で補償を受ける

    友人・知人に運転を交代する場合、まずは交代する相手、もしくはその家族が自動車保険に加入しているかどうかを確認してみましょう。もし、自動車保険に加入しているのであれば、その自動車保険に「他車運転特約」がセットされているかを確認します。

    他車運転特約とは、記名被保険者(主に運転される方)とその家族が、他人の所有する車を一時的に借りて運転しているときに発生した事故の損害を補償するための特約です。他人の車を運転しているときでも、その車の自動車保険ではなく、ご自身の自動車保険の補償内容(「対人賠償保険」「対物賠償保険」「車両保険」等)を優先して使用することが可能となります。

    つまり、運転を交代する友人・知人もしくはその家族が、他車運転特約のセットされている自動車保険に加入しているなら、ご自身の車で万一、事故を起こしたとしても運転者が加入している自動車保険の補償内容に従って補償が受けられるようになるわけです。

    ※本ぺージは、一般的な保険の概要についてご紹介したものです。補償内容や特約の名称は引受保険会社により異なります。
    ご契約にあたっては、必ず各保険会社のパンフレットや重要事項説明書をよくご確認ください。
    ご不明な点等がある場合には、パナソニック保険サービスまでお問い合わせください。

    契約内容の確認が簡単に!LINE公式アカウントから友だち追加しよう契約内容の確認が簡単に!LINE公式アカウントから友だち追加しよう
    友達追加