災害後のくらしを真剣に考えるなら 震度7の
巨大地震の後に
住み続けられる家

建てよう

巨大地震とは震度7を想定しています。
住み続けられるとは、
補修により被災前の耐震性能相当まで
復旧できる状態のことと定義しています。

巨大地震のリスクは
日本のどこにでもあります

阪神淡路大震災(1995年)以降、震度6弱以上の地震が全国で60回以上も発生。
日本に家を建てる以上、地震対策は必須です。

出展:気象庁 震度データベース検索を元に加工して制作しています

1回だけとは限らない
繰り返す地震の可能性も

2016年の熊本地震は、同一観測点で震度7が2回観測された、
観測史上初めての地震でした。
繰り返す地震で住宅が倒壊に至ったケースも。
2024年1月の能登半島地震でも震度7の揺れの後、
震度5を超える揺れが何度も何度も繰り返し発生しました。
日本全国どこであっても、大きな地震が繰り返し発生する可能性
を無視できません。

出典:気象庁【気象庁技術報告】平成28年(2016年)熊本地震調査報告をもとに加工して作成しています。
巨大地震が起こるかも 繰り返す巨大地震がきたら

この不安に
真剣に向き合ったのが
テクノストラクチャー
EX

震度7の巨大地震後に住み続けられる家

耐震だけで次の地震の不安に備えられるか?

住み続けられる家のために
選んだのは

耐震+制震

テクノストラクチャーEXの
地震シミュレーション

剛

耐震

確かな耐震性を誇る
テクノストラクチャー工法

木造住宅に
鉄の強さをプラスする独自部材
388項目の緻密な構造計算を
パナソニックが実施
柔

制震

建物の変形とダメージを減らす
制震システム
「テクノダンパー」

テクノダンパーの有無による
変形抑制効果
  • ※4D災害シミュレーションを用いて、性能の比較をした結果です。
    それぞれの1回目の変形量を1とし、2回目以降の変形の拡大割合を数値化しています。
    建物・入力地震波など、解析条件によって結果は異なります。
  • ・検証モデル: 1坪の平屋の軸組の上部に2階建相当の荷重を積載
  • ・入力地震波: 震度7の人工地震波

テクノストラクチャー工法は強い梁「テクノビーム」を使い、1棟1棟構造計算をして建てる家。
法律の水準を大きく上回る独自の基準で、
388項目もの緻密な「構造計算」を、1棟1棟実施し、強さの検証を行うのが特長です。

地震に強いテクノストラクチャー工法をベースに、
建物の構造を固めて強くする「剛」というアプローチと、
地震エネルギーを吸収する「柔」というアプローチを加えたのが
テクノストラクチャーEXです。

なぜ耐震性を高める
だけではないの?

建物をとにかく固めて
強くしたほうが良いのでは?

確かに、強い壁を増やして建物をガッチリ固めれば、耐震性は高まります。
でも、壁を増やすということは、開放感を出したいリビングの真ん中に壁が必要になる・・など
プランの制約がどんどん増えてしまいます。
また、固めるアプローチだけでは繰り返しの地震により強度が劣化する可能性もあります。
2024年1月の能登半島地震で倒壊した建物について、
建物にここ数年で繰り返し発生していた地震によるダメージが蓄積されていた可能性も指摘されています。

ダメージを抑制する
仕組みも必要です

繰り返す地震の影響を
最小限に抑制するために
耐震と制震のアプローチを
バランスよく行うことを
お勧めします。
さらにテクノストラクチャーEXだけの

強度確認方法4D災害
シミュレーション

繰り返す巨大地震への強さも
1棟1棟、全棟確認

テクノストラクチャー工法の建物で従来から行っている
法律の水準を大きく上回る独自基準の緻密な「構造計算」に加え、
テクノストラクチャーEXでは繰り返しの地震に対する強度確認も1棟1棟、全棟で実施します。

テクノストラクチャーEXの
4D災害シミュレーション

01

間取りを元に
3次元に住宅を再現

「あなたが建てる家の強度」
が確認できます

02

震度7の人工地震波を3回
繰り返し与える

人工地震波で
未知の地震に対する
強さを評価します

03

建物の変形を
抑制できているか診断

巨大地震後に住み続けられる
強さがあるか確認してから建設します

なぜわざわざ人工地震波で
シミュレーション?

過去の大地震の
データのほうがリアルなのでは?

過去の特定の地震波はそれぞれに個性があり、
方角や周期帯に偏りがあります。
私たちは未知の地震に対する強さを検証するのに、
過去の特定の地震波は不向きだと判断、
京都大学生存圏研究所の中川准教授の指導を仰ぎながら
方角・周波数成分に偏りがない地震波を独自に生成しました。

建築基準法が定める数百年に一度発生すると想定される
「極めて稀に発生する地震波」を震度7まで増幅。

過去の特定の地震ではなく
今後起こるかもしれない
未知の地震に
挑む
ためです。

なぜ1棟1棟
シミュレーションするの?

実際の建物を何度も
揺らしてみたほうがよいのでは?

確かに、実際の建物を揺らしてみて、強さを確認する方法もあります。
でも、自分の家を実験のために建ててみることは現実的ではありません。
実験で何十回の揺れに耐えられるという結果が出たとしても
その結果は、多くの場合が自分の家とは違う家の実験結果です。

私たちは、1棟1棟
間取りも大きさも違う
「お客様の家の強度」を
確認することを
重視しています。

シミュレーションに使用する倒壊解析ソフトの
妥当性を
確認した比較動画

木造住宅倒壊解析ソフト「wallstat」の妥当性を確認するために、
実大加振実験と同条件の荷重や強度を設定したシミュレーションを比較しました。

  • ・本動画は、京都大学 生存圏研究所 准教授 中川 貴文 氏から提供していただいた動画を元にパナソニックアーキスケルトンデザイン株式会社が作成しました。
  • ・実大実験は大都市大震災軽減化特別プロジェクトの一環としてE-ディフェンス(防災科学技術研究所)で実施されました。
  • ・本動画では、特別に実大加振実験の条件に合わせて、wallstatでの建物の重量や部材の力学特性を設定し、シミュレーションを実施しました。
    通常のwallstatでは、建物の耐震性を評価するために、居住を想定して建物の重量を加算し、ばらつきを考慮して部材の力学特性を低減して設定しています。
    そのため、実大実験とシミュレーションの結果は、必ずしも一致するものではありません。

そして確認した強さを見える化1棟1棟、全棟の
構造計算保証書を
パナソニックが発行

テクノストラクチャーでは構造計算結果と方法についてパナソニック保証書を発行しています。
実施した強度確認の内容をご覧いただくことができます。
また、テクノストラクチャーEXで行う4D災害シミュレーションについては、
ご希望によりシミュレーション動画をご提供することも可能です(オプション対応)。

テクノストラクチャーEX
の安心を支えます。

テクノストラクチャーEXを
お届けするのは
あなたにいちばん近い、
家づくりのプロ。
パナソニック ビルダーズ グループ
にご相談ください。

全国に約380社
イベントやモデルハウスへGO!