ページの先頭です。
ここから本文です。
パナソニック株式会社の企業美術館、パナソニック 汐留ミュージアムは「アール・ヌーヴォーのガラス」展を 2015年7月4日(土)から9月6日(日)まで開催します。
ヨーロッパ随一のガラスコレクションで知られるデュッセルドルフ美術館に寄贈されたゲルダ・ケプフ夫人のガラスコレクションが、このたびドイツ国外では初めてまとまった形で公開される運びとなりました。
仕事の気晴らしに、単に美しい作品に惹かれてガラス作品を購入し始めた実業家ケプフ夫人は、やがて旺盛な好奇心によってガラスという素材の特質や技法を学び、その可能性を的確に理解して、優れた審美眼と洞察力でアール・ヌーヴォーの本質を体現する第一級のコレクションを築きました。
アール・ヌーヴォーの源泉として重要な役割を果たしたジャポニスムやシノワズリを色濃く反映したウジェーヌ・ルソー、エルネスト・レヴェイエ、ウジェーヌ・ミシェル、オーギュスト・ジャンなど、パリのガラス工芸家たちの作品群。
同様に東洋美術に傾倒しながら、やがてそれらを深く吸収し独自の制作にも挑んだデズィレ・クリスチャン、ミュレール兄弟、ポール・ニコラなどのデザイナー、職人たち。ケプフ・コレクションは、アール・ヌーヴォーの二大拠点となったパリとアルザス=ロレーヌ地方を舞台に繰り広げられた、まさに百花繚乱の「新しい芸術=アール・ヌーヴォー」の成果を余すところなく示すものと言えるでしょう。
折しも19世紀後半、科学技術の発展によりガラスの素材に対する高度な知識が蓄積され、芸術家たちの飽くなき表現への要求と、多種多様な技を駆使する職人たちの果敢な挑戦によって、かつてないほどのガラスの可能性が引き出された時代でもありました。工芸特有の素材や技術の問題などから、
デザインの保護、商標登録、特許など、しのぎを削った工場間の競争なども背景にありました。
ケプフ夫人は学術研究と出版を条件にデュッセルドルフ美術館にその貴重なコレクションを寄贈しました。本展は作品ごとの詳細な調査と研究成果の
恩恵を受けて、アール・ヌーヴォーのガラス芸術誕生の背景とともに、約140点の作品の魅力をより深く知るまたとない機会となることでしょう。
名称: | 「アール・ヌーヴォーのガラス」展 |
会場: | パナソニック 汐留ミュージアム 東京都港区東新橋1-5-1パナソニック東京汐留ビル4F JR 「新橋」駅より徒歩約8分、東京メトロ銀座線・都営浅草線 ・ゆりかもめ「新橋」駅より徒歩約6分、都営大江戸線「汐留」駅より徒歩約5分 |
会期: | 2015年7月4日(土)〜9月6日(日) |
主催: | パナソニック 汐留ミュージアム、東京新聞 |
後援: | ドイツ連邦共和国大使館、港区教育委員会 |
休館日: | 毎週水曜日、8月10日(月)〜14日(金) |
開館時間: | 午前10時より午後6時まで(ご入館は午後5時30分まで) |
入館料: | 一般:1,000円 65歳以上:900円 大学生:700円 中・高校生:500円 小学生以下:無料 20名以上の団体:各100円割引 障がい者手帳をご提示の方、および付添者1名まで無料で入館可能 |
担当学芸員: | 岩井 美恵子 |
アール・ヌーヴォー期のパリのガラスにおける最大の特徴は、東アジア美術の影響を色濃く反映した作品にあります。
中心人物であったウジェーヌ・ルソーは、『北斎漫画』の発見者、フェリックス・ブラックモンと、
日本の多色木版画をもとにした陶器セットをデザインしています。
ルソーはもともと陶磁器を扱っていましたが、1860年代後半頃からガラス制作にも関わるようになり、ガラス成形の職人であったウジェーヌ・ミシェルをはじめ、アペール兄弟やジョルジュ・レイエンらと
共同制作を行い、モティーフやガラス素材の扱いについて知識を共有していました。
彼らの作品は、日本の浮世絵や中国の乾隆ガラスに喚起されたもので、濃厚な、時に過剰なまでのエキゾティシズムを帯び、豪華絢爛な表現を特徴としています。
【出品作品】 ・《台付蓋付花器》 1885-1889年頃
デザイン:ウジェーヌ・ルソー、パリ/制作:アペール兄弟、クリシィ
台と蓋:パニエ兄弟商会エスカリエ・ド・クリスタル、パリ
デュッセルドルフ美術館蔵
・《象の頭の飾付花器》 1883-1885年頃
デザインおよび制作:不詳/販売:パニエ兄弟商会エスカリエ・ド・クリスタル、パリ
デュッセルドルフ美術館蔵
・ 《花器(鯉)》 1900年頃
デザインおよび装飾:アルフォンス=ジョルジュ・レイエン、
パリ/デュッセルドルフ美術館蔵
・ 《ブロンズ飾付皿》 1875-1885年頃
デザインおよび制作:不詳/デュッセルドルフ美術館蔵 ほか
《台付蓋付花器》 1885-1889年頃
デザイン:ウジェーヌ・ルソー、パリ
制作:アペール兄弟、クリシィ
台と蓋:パニエ兄弟商会エスカリエ・ド・
クリスタル、パリ
デュッセルドルフ美術館蔵
©Stiftung Museum Kunstpalast, Düusseldorf,
Foto:Studio Fuis-ARTOTHEK
《象の頭の飾付花器》 1883-1885年頃
デザインおよび制作:不詳
販売:パニエ兄弟商会エスカリエ・ド・クリスタル、パリ
デュッセルドルフ美術館蔵
©Stiftung Museum Kunstpalast, Düsseldorf,
Foto:Studio Fuis-ARTOTHEK
エミール・ガレやドーム兄弟に代表されるアール・ヌーヴォー期のガラス芸術を育んだのは、フランス北東部のナンシーを中心とするアルザス=ロレーヌ地方でした。
古くから手工業が発達し、森林資源や鉱物資源に恵まれた土地はガラス制作に適しており、豊かな
自然は東洋美術の影響と結びついて、作品の発想源となりました。
マイゼンタールの歴史あるガラス工場ブルグン、シュヴェーラー商会は、ガレが自身のガラス工場を
もつまで密接な協力態勢でその制作を支え、なかでもデズィレ・クリスチャンは重要な役割を果たしました。ルイ・エストー、ポール・ニコラ、ミュレール兄弟らは、ガレのもとで働いたのちに独立し、動植物を自然のままに表現するガレの様式に多くを学びながらも独自のスタイルを探求しました。
ドーム兄弟のもとでは、アンリ・ベルジェやジャック・グリュベールをはじめとする個性的なデザイナーたちが、花や風景を主なテーマとするドームの自然主義的な作風の確立に貢献しました。
【出品作品】 ・《筒型花器》 1895年頃
エミール・ガレ、ナンシー/制作:ブルグン、シュヴェーラー商会、マイゼンタール
デュッセルドルフ美術館蔵
・《花器(カッコウ、マツヨイグサ)》 1899/1900年頃
エミール・ガレ、ナンシー/デュッセルドルフ美術館蔵
・《花器(キノコ)》 1907年
ドーム兄弟、ナンシー
アンリ・ベルジェあるいはエミール・ヴィルツ(ナンシー)のデザインに基づく
デュッセルドルフ美術館蔵
・《花器(スイセン)》 1897年
ドーム兄弟、ナンシー/デザイン:エドモン・ラシュナル、パリ
デュッセルドルフ美術館蔵
・《花器(クリスマスローズ)》 1900-1902年頃
ドーム兄弟、ナンシー/アンリ・ベルジェ(ナンシー)のデザインに基づく
デュッセルドルフ美術館蔵
・《皿(タコ)》 1902-1904年頃
エミール・ガレ、ナンシー/デュッセルドルフ美術館蔵
・《ランプ》 1920年代
エミール・ガレ、ナンシー/デュッセルドルフ美術館蔵
・《手付花器(フジ)》 1898-1900年
エミール・ガレ、ナンシー/デュッセルドルフ美術館蔵
・《花器(ブドウとカタツムリ)》 1904年
ドーム兄弟、ナンシー
アンリ・ベルジェ(ナンシー)のデザインに基づく/デュッセルドルフ美術館蔵
・《銀飾金具付花器(オダマキ)》 1898-1900年頃
ドーム兄弟、ナンシー/デュッセルドルフ美術館蔵
・《台付鉢》 1903年頃
エミール・ガレ、ナンシー/デュッセルドルフ美術館蔵 ほか
《花器(カッコウ、マツヨイグサ)》 1899/1900年頃
エミール・ガレ、ナンシー
デュッセルドルフ美術館蔵
©Stiftung Museum Kunstpalast, Düsseldorf, Foto:Studio Fuis-ARTOTHEK
《花器(ブドウとカタツムリ)》 1904年
ドーム兄弟、ナンシー
アンリ・ベルジェ(ナンシー)のデザインに基づく
デュッセルドルフ美術館蔵
©Stiftung Museum Kunstpalast,
Düsseldorf, Foto:Walter Klein
世界的に活躍し、ガラスのデザインも手掛けている華道家・假屋崎省吾氏が、フランスを旅した際の旅行記とあわせ、
アール・ヌーヴォー作品について、自身の思いを語ります。
・講師:假屋崎省吾氏(華道家)
・日時:2015年7月7日(火)午後2時〜午後3時
・会場:パナソニック東京汐留ビル5階ホール
・定員:150名(参加は無料ですが本展の観覧券が必要です)
ガラスのレース模様の棒とモザイクガラスのタイルを使ってオリジナルの豆板を作ります。
当日は模様を組み合わせるところまで制作し、後日ブローチ、またはマグネット、皿等の完成品をお届けします。
・講師:ガラス工芸・潮工房(小西潮氏、江波冨士子氏)
・日時:2015年7月18日(土)午前10時〜、午後2時〜
・会場:パナソニック東京汐留ビル3階ホール
・定員:各回20名(小学校5年生以上)
・参加費:2,000円
・お申し込み方法:ハローダイヤル03-5777-8600へお電話にてお申し込みください。
・受付開始日:2015年5月11日(月)より
・受付時間:午前8時から午後10時
《必要事項》
@イベント名A氏名(要全参加希望者名)B住所C電話番号
※簡単なアンケートにご協力いただきます。
※受付は先着順、定員になり次第締め切らせていただきます。
※定員に達しなかった場合、当日受付をする場合があります。
※お申し込み時にいただいた個人情報は、本イベントの受講管理の目的でのみ使用致します。
なお、お預かりした個人情報は、上述の目的での使用に同意いただいたものとさせていただきます。
・日時:2015年7月25日(土)、8月8日(土)、8月21日(金) いずれも午後2時〜
・参加費:無料(入館には本展観覧券が必要です)
・申込不要
展示室 |
: |
面積:450m² 天井高さ:3.7m |
ルオーギャラリー |
: |
フランスの画家ジョルジュ・ルオーの作品を常設展示。 |
ミュージアムショップ |
: |
パナソニック 汐留ミュージアムオリジナルグッズをはじめ、各展覧会に合わせた関連書籍、グッズなどを販売。 |
報道関係者様:パナソニック 汐留ミュージアム 倉澤 電話:03-6218-0078
お客様:パナソニック 汐留ミュージアム ハローダイヤル 03-5777-8600
関連サイト: http://panasonic.co.jp/ew/museum/