2019年度引退者挨拶     2020.04.07

インパルスでは毎年、シーズンの締めくくりとして納会を開催し、
引退者への記念品贈呈、チーム表彰を実施しております。
2019年度納会は残念ながら、コロナウイルスの感染防止対応として中止となりましたが、
引退者とチーム表彰受賞者、またそれぞれのコメントを2回に分けてご紹介いたします!


******

〜2019年度引退者〜

2019年度シーズンをもって引退する選手・コーチ・スタッフ・チアリーダーは以下の通りです。

■選手


■コーチ・スタッフ



■チアリーダー


以下、引退する選手・コーチ・スタッフ・チアリーダーより、
応援してくださった皆様へのご挨拶です。

選手

武田 航
DL #9

いつもインパルスへの温かいご声援、誠にありがとうございます。
2019年度シーズンをもちまして、現役選手を引退させていただくことになりました。
2019年度シーズン敗退後、悔しい気持ちは勿論ありましたが、
自分の中で「やり切った」という想いが強く、引退を決意させていただきました。
入社して11年間、本当に沢山の方々に支えていただき、ここまでフットボールを続けられました。
家族の支えは勿論ですが、会社・職場の皆さま、チーム関係者の皆さま、
怪我がちな私の身体をサポートしていただいた治療家の方々、友人、ライバル、
そして数多くの応援してくださった方々。
自分のためだけでなく、支えていただいている・応援してくださった皆さまの為に
必死でプレーを続けられたことは自分自身の誇りです。 本当に感謝の気持ちしかありません。
これからは、今までインパルスで、フットボール人生で学んだことを活かし、
第二の人生でもさらに成長出来るよう精進してまいります。
これからもインパルスへの、アメリカンフットボールへの熱いご声援をよろしくお願いします。
今までお世話になり、本当にありがとうございました。


山口 洋貴
DL #53

いつもインパルスへご声援いただきまして誠にありがとうございます。
2019年度シーズンをもちまして引退することとなりました。
ファンの皆さま、会社の皆さまからご支援を頂き、入社以来8年間フットボールを続けることができました。
結果を出すことができず、悔しいシーズンとなることもありましたが、
準備を怠ることなく常に全力で取り込むことの尊さを学ぶことができました。
何より、日本一に向け仲間や監督、コーチと過ごした日々は私の一生の財産です。
この場をお借りしまして、支えていただきました皆さまに心より感謝申し上げます。
インパルスで学んだことはフットボールに限らず、仕事においても重要な指針となるものと思います。
今後も、様々な場においてインパルスの名に恥じない働きをしてまいります。
8年間、本当にありがとうございました。


Carlton Jones
DL #21

I would like to thank everyone throughout my five seasons here playing for the Panasonic IMPULSE.
These five years have brought many challenges that turned into great life lessons.
Trials that have transformed into successes.
If someone would have said 6 years ago I would be playing football in Japan, I would be in disbelief.
But through God’s grace and my family’s strive for greatness, I continue succeed in this endeavor.
To the fans, thank you for letting me grace your presence and support me with your cheerful faces and energy.
You have made me playing for IMPULSE a pleasure rather than just a job.
To ALL of my teammates, thank you for the memories on the field and off.
Coach Araki always says he wants his players to have integrity and morals and I can definitely see that in my teammates.
To the younger players, always remember to play a PURE game.
 Play it with respect, joy, passion, and always strive to be better than the day before.
This next transition I am excited to face and I will accept all the challenges that come along with. 
Thank you everyone that has been apart of this process I am truly grateful and blessed
....# IMPULSE Forever

訳:
インパルスでプレーをしたこの5年間、関わってくださった全ての皆さまに感謝しております。
この5年の間には、素晴らしい人生の教訓となる、多くの挑戦がありました。
そして、多くの挑戦が成功につながりました。
6年前、もし誰かが私に、君は日本でフットボールをするよ。
と言われてもきっと私は信じなかったでしょう。
しかし、神の存在と家族の大きな支えがあり、今まで努力し続けてくることができました。
インパルスを応援してくださっている皆さま、皆さまの存在が私に喜びを与え、
笑顔とエネルギーで私を支えてくださったことに、心から感謝いたします。
皆さまの応援のおかげで、インパルスでプレーをすることが、
自身の役割を果たすだけのものではなく、私にとっての喜びとなりました。
チームメイトのみんな、フィールドでもフィールド以外でも、たくさんの思い出をありがとう。
荒木監督がいつも選手に言っている「『インテグリティ』と『モラル』を大切にするように」という言葉を、
チームメイトの皆が体現してくれていると感じています。
若手選手のみんな、常にピュアなプレーすることを忘れないでください。
敬意、喜び、情熱を持ってプレーし、常に向上し続けられるよう努力してください。
私自身、インパルスでのコーチという次のステージに進むことがとても楽しみですし、
挑戦をする準備はできています。
素晴らしく恵まれたこれまでの過程に関わってくださった全ての皆様へ感謝いたします。
....#インパルスForever


岩元 洸
DB #28

いつもインパルスへの熱いご声援、誠にありがとうございます!
2019年度シーズンをもって引退することになりました。
高校から始めたフットボールですが、多くの方のサポートがあり12年間続けられることができました。
感謝しかありません。この場をお借りして御礼申し上げます。
母校の横浜高校・専修大学とたくさんの仲間に出会ってきましたが、
インパルスでも本当に素晴らしい仲間達に恵まれました。
そんなメンバーと日本一を目指せたことを誇りに思います。
今後のステージでもインパルスでの経験を活かして精進してまいります。
本当に熱いご声援ありがとうございました。


松永 省吾
LB #47

いつも熱いご声援、ありがとうございます。
2019年度シーズンをもちまして引退することになりました。
5年間という短い期間ではありましたが、目標であった日本一を達成し、
インパルスでプレーが出来たことを嬉しく思います。
日本一を達成できたのも一重に皆さまのご声援のお陰だと思っております。
この場をお借りして、心より感謝申し上げます。
今後ともインパルスへの熱いご声援をよろしくお願いいたします。


井貝 尋亜
WR #81

2019年度シーズンをもちましてパナソニックインパルスを引退することになりました。
職場の方々、家族、関係者の皆さま、本当にありがとうございました。
3年という短い間でしたが、素晴らしいチームで、
素晴らしいメンバーとプレーをできたことは私にとって大きな財産です。
これからは一ファンとして、皆さんと一緒にインパルスを応援していきたいと思います。 


コーチ・スタッフ

石原 洋
ディフェンスコーチ

いつもインパルスを応援頂きありがとうございます。
この度2019年度をもちましてインパルスを引退することとなりました。
インパルスの一員として大変貴重な経験をさせていただき、
社会人として成長の機会を与えて頂きました。本当にありがとうございました。
ファンの皆様におかれましては、引き続きインパルスへの熱いご声援をよろしくお願いいたします。


森田 雅也
キッキングコーチ

2019年度シーズンをもってコーチを引退させていただくことになりました。
選手11年、コーチ4年の計15年間、インパルスでの活動を支えていただいた
全ての方々にこの場をお借りして感謝申し上げます。
インパルスの活動を通じて、何ものにも代え難い経験と多くの学びを得ることができました。
本当に有難うございました。
引き続き、インパルスへの熱いご声援・ご支援をよろしくお願いします。


勝原 竜太
ストレングスコーチ

ファンの皆様、会社関係の皆様、2019年度はチームが困難な状況にも変わらず、ご声援をいただき
誠にありがとうございました。組織にいるひとりひとりのモラルやインテグリティが強く求められていることを
実感して過ごすシーズンとなりました。
選手の生活は、自分を律して、仕事、練習、トレーニング、回復に努めなければなりません。
それを毎日行うことは容易くはありません。私たちストレングスコーチはその取り組みに寄り添う仕事です。
毎日挑戦的な日々を選手は、コーチは過ごしたと思います。
そして、大きな身体で、とても力強いプレーを見せてくれました。スピード感のあるプレーを見せてくれました。
選手がその能力を手にしたことだけでなく、その能力をアメフトに活かすことに挑戦してくれました。
JXB前のハドルで「インパルスはXリーグで一番のフィジカルがある」と伝えました。
今でも強くそう思っています。おそらく選手もそう思っていると思います。
見ていただいたファンの方にもそう思ってもらえる試合を出来ていたら、本当に嬉しいです。

インパルスの凄さを1つ挙げるなら、「変わる」ことを恐れないことだと思います。
私も未熟なものの一人ですが、自分が「変わる」ことや、チームが「変わる」ことにチャレンジした日々だったと思います。
成果の出たことも、出なかったことも、一緒に戦ってくれた仲間たちの存在が大きかったです。
みんながそれぞれの役割でチャレンジする、隣を見ればチャレンジする仲間がいる。そんなチームがインパルスでした。
一人では成し得ないことを成し、そんな日々を仲間と過ごせたことに感謝しています。
私にこのような機会を与えてくださった皆様に感謝しています。そして私と共に働いてくれたみんなに感謝しています。

インパルスは2020年度シーズンも挑戦を続けています。
私は一人のOBとして、東京ドームに連れていってもらえることを楽しみにしています。
最後になりますが、これからもインパルスにより一層大きな声援をいただければと思います。
本当に長い間ありがとうございました。

南川 大志
ストレングスコーチ

私は主に、OL(オフェンスライン)の担当SCとして、選手強化に努めてまいりました。
インパルスの皆さん、特にOLと他のSCと、日本一という目標に向かって過ごした日々は、
何事にも変えがたい経験となりました。ありがとうございました。
この2月から、母校のSCとして学生の体力強化に取り組んでおります。
私が育てた選手が、インパルスで活躍する日が来ることを目指して、頑張っています。
今後のインパルスの発展を心からお祈りしています。
最後になりましたが、四方部長、荒木監督ならびにチーム関係者の皆様、
経験の浅い私を受け入れ、暖かく見守ってくださり、本当にありがとうございました。


奥山 沙織
リコンディショニングコーチ

いつも応援いただき誠にありがとうございます。
2019年度シーズンをもちまして、インパルスでのストレングスコーチを引退することとなりました。
チームには6年間在籍し、その間にはチームとして目指し取り組んできた目標である「日本一」にもなることができ、
ストレングスコーチとして貴重な経験を積むことができました。
インパルスのチームの一員として精進してきた日々は私の財産です。
チームからは離れますが、これからは一人のファンとして皆様と共にインパルスを応援していきたいと思います!
6年間ありがとうございました。


石原 光彩
アスレチックトレーナー

2019年度シーズンをもちましてインパルスを退団することになりました。
私は学生時代からインターンとしてチームに関わらせていただき、ATになってからも
インパルスの一員として日本一を目指し、日々汗を流せたことを誇りに思っています。
そして在席中に日本一を経験できたことはかけがえのない思い出です。
本当に家族のようなチームで、毎日多くの経験を積ませてくれたチームの方々には感謝しきれません。
私はこのチームでATとして頼りにされることにとてもやりがいを感じていました。
この経験を次のステージでも活かせるよう積極的に新しいことにも取り組んでいきます。
これからもインパルスを応援しております。本当にありがとうございました。


チアリーダー

Nanako

いつも沢山の温かいサポートやご支援、本当に有難うございます。
2019年度シーズンをもって引退することを決意いたしました。
インパルスチアリーダーとして活動した4年間。大雨の中必死で戦った試合や、東京ドームでは鳴り響く
バンガーズの中に感じる独特な静けさを味わい、そして日々の仲間とのたわいもない話に幸せを感じ、
一つ一つの思い出が人生における大きな宝物です。
日本一を目指すチームのチアリーダーであることが、日々の生活に素晴らしい影響を与え、
私という人間を高めてくれたこと、このチームで活動させていただいたことに、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
引退はするものの、インパルスファミリーの一員として、違う形で皆様と共に勝利を願い、応援し続けてまいります。
ファンの皆様、選手・チーム関係者の皆様、チアOGの皆様、そして共に励んできたメンバーのみんな。
すべての方々に支えられた4年間に心より感謝いたします。本当にありがとうございました。


Yuki

いつもインパルスへの熱いご声援ありがとうございます。
2019年度シーズンをもって、インパルスチアリーダーを引退することとなりました。
選手、スタッフ、チーム関係者全員がインパルスの勝利のために妥協することなく、
全力で向き合うこのチームで活動できたこと、誇りに思います。
このチームが本当に好きで、インパルスが日本一になるためチアリーダーとして何ができるのか、
何をすべきかを考える日々でした。何よりもサイドラインから見るスタンドの光景は忘れられません。
どんな状況でもインパルスを信じ熱いエールを送ってくださるファンの皆さまと共に、
喜びや感動を分かち合えたことがとても幸せで、インパルスは本当に愛されているチームだと実感することばかりでした。
そして、インパルスへの愛と思いやりに溢れたメンバーと支え合い、高め合った日々はかけがえのない宝物です。
ファンの皆さま、選手、インパルス関係者の皆さま、会社関係者の皆さま、OGの皆さま、
共に活動した メンバーに心より感謝申し上げます。
これからも変わらず、皆さまと共にインパルスの勝利を願い応援し続けます。本当にありがとうございました。


Yukiko

2019年度シーズンも温かいご声援をありがとうございました。
2016年度シーズンから4年間活動させていただきましが、今シーズンをもって、引退させていただくことになりました。
どんな状況でもインパルスを信じ、勝利のために最後まで付いてきてくださったファンの皆様、
本当にありがとうございました。愛に溢れた声援や、ファンの皆様の笑顔が大好きでした。
様々な会場で見たインパルスブルーに染まるスタンドは最高の景色でした。
そして、ここでは同じ夢や目標に向かって頑張るかけがえのない仲間に出会うことができました。
洗練された凛とした美しいインパルスチアリーダーに憧れて、
トライアウトを受ける決断をしたことを今でも鮮明に覚えています。
無我夢中で頑張る日々を送る中で、インパルスというチームへの愛が日に日に増し、私の生活の中心となり、
誇りとなりました。 一生忘れることのできない経験を沢山させていただくことができました。
本当にありがとうございました。インパルスに関わる全ての皆様に心より感謝申し上げます。
これからもインパルスファンとして、インパルスの日本一を信じて、応援し続けます!


Rei

いつも、ご声援いただきありがとうございます。
2016年から4年間活動したインパルスチアリーダーを引退させていただきます。
振り返ると、1日たりともインパルスのことを考えない日はなかったほど、濃く熱く夢中になっていた 4年間でした。
常に全力で活動に取り組んでいた選手の皆様、朝早くから夜遅くまでチーム運営のために
サポートをしてくださっているスタッフの方々、どんな状況でも諦めず熱い声援を送ってくださるファンの方々。
そんな皆様の想いがインパルスというチームを魅力的にさせ、創り上げているのだと感じました。
その様な素敵なチームに出会えたこと、また、そして活動出来たことは私の人生にとって大きな誇りであり
素晴らしい経験となりました。 ファンの皆様、インパルス関係者の皆様心より感謝申し上げます。
これからも日本一になることを信じてインパルスを応援し続けます。本当にありがとうございました。


Megumi

インパルスファミリーの皆様、2019年度シーズンも温かいご声援本当にありがとうございました。
4年間の活動を終えた今、引退させて頂くこととなりました。
どんな時も愛に溢れたインパルスというチームで沢山の方に支えられ、日本一に向けて、
夢中で活動させて頂いた4年間は、私の人生においてとても大切な時間であり、かけがえのない宝物です。
関わってくださった全ての方々へ感謝申し上げます。
現役は引退しますが、インパルスの勝利に、日本一への道のりに微力ながらも貢献してまいります。
本当にありがとうございました!


======================================

以上、2019年シーズンをもって引退となる選手・コーチ・スタッフ・チアリーダーのご報告とご挨拶でした。
引き続き次回の掲載では、2019年度チーム表彰者をご紹介いたします。

ページの先頭へ