パナソニック・ホーム エレクトリックワークス社 > パナソニック インパルス > ニュース > ニュース > 守口市立南小学校の「フラッグフットボール授業」へ参加

守口市立南小学校の「フラッグフットボール授業」へ参加

こんにちは。#19の小原です。
冬の個人トレーニング期間を経て、2015年の体制が整い、2月からはチームとして、日本一に向けた本格的な取り組みが始動しております。
同時に、地元地域への貢献活動の一貫として、守口市立小学校の「フラッグフットボール授業」を実施しましたので、紹介させて頂きます。
今回は守口市立南小学校の体育の授業に、同志社大学と共に、インパルスからは高山、小林、篠原、淺野、林(駿太)、小原、ティム、
勝原、柚木、奥村の計10名が参加させて頂きました。
    
             2時間目:6年生                       3時間目:5年生

しっぽ取りゲームや、キャッチボール、パスキャッチから1vs1といった基本的なメニューに選手が加わり、
子供達と一緒に楽しみながらフラッグフットボールの雰囲気を掴んでもらいました。
  
1vs1では攻撃はなかなか守備をふりきることができません。
そこで、攻撃にもう1人、壁(ブロック)役をつけて、2vs1でのゲームを行いました。
(フラッグフットボールでは壁役が守備に当たることは禁止されています。)
ボールを持った子供は、壁役にどちらに行きたいかを伝え、壁役の子供は一生懸命相手を妨害し、味方の走路を作ろうとします。

守備に大人の選手が入っても、壁を上手く利用して走ることでタッチダウンすることができ、子供達も大喜びでした。

先生からも、「フラッグフットボールは1人1人に役割が与えられ、それぞれが味方のためを思いながらプレーすることで、
全員がやりがいと達成感を味わうことができるスポーツ」とのお言葉をいただきました。

将来のインパルス選手が生まれることを夢見て、今後も各小学校への授業に参画させて頂き、
ゆくゆくはジュニアチームの設立を視野に入れながらフラッグフットボールの普及と地元地域への貢献に取り組んでいきたいと考えています。

4月19日(日)にはインパルスデイの開催を予定しております。子供達にも楽しんでもらえるようなアメフト体験教室やイベントを企画しておりますので、
たくさんのご参加お待ちしています!詳細は後日HPにアップします。

いよいよ5月からグリーンボウルが開催され、アメフトのシーズンが始まります。
文武両道を貫きながら、日本一を目指したインパルスの不屈の力をフィールドで発揮したいと思いますので、これからもご声援の程を宜しくお願い致します。

 

ページの先頭へ

パナソニック・ホーム エレクトリックワークス社 > パナソニック インパルス > ニュース > ニュース > 守口市立南小学校の「フラッグフットボール授業」へ参加