パナソニック・ホーム エレクトリックワークス社 > パナソニック インパルス > ニュース > ニュース > 2014年1月11日 少路小学校餅つき大会

2014年1月11日 少路小学校餅つき大会

新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
インパルスマネージャーの柚木です!

毎年恒例となりました少路小学校の餅つき大会が1月11日(土)に行われました。
今回も昨年と同じ量である過去最高の総重量220kgのもち米が用意され、
今年初参加のチアを含めインパルスから過去最高の27人体制でお餅をつき上げます。

朝早くから準備をされていた少路小学校PTA「おやじの会」の皆様がもち米を蒸し上げたところからがインパルスの出番です。

a

まずは「練り」の作業から。
ここでしっかりともち米を潰しておかないと次の「つき」の工程でお米が飛び散ってしまったりと上手くつき上がりません。
地味に見えて大事な作業です。

a

続いて「つき」です。
お餅が冷たくならないうちにつき上げることがポイントです。
写真はサポートスタッフの田中健太郎さん通称「タナケン」。
全身を使ってパワフルに杵を振り下ろす様は正にカリスマラーメン職人の湯切り。
「天空落とし」でお餅をつき上げます。


a

こちらは餅つき界の破壊王#56澗隨選手。
お餅だけでなく、下の石臼や土台、校庭まで真っ二つに割れてしまいそうな勢いです。


a

音速の餅つき職人「バカ・タカコンビ」(#6増谷選手&#92高山選手)は抜群のコンビネーションでお餅をつき上げます。


a

忘れてはならないのがこの「まかない」です。
温かい豚汁やトマト鍋、つきたてのお餅がふるまわれました。
アダルトな落ち着き感を漂わせる#45篠原選手、一息入れたらお餅つき再開です。


a

1月の寒空の中、汗だくのタンクトップ姿はまさに男の中の男。#58浅野選手。
チアに嫌がられたのは言うまでもありません。


a

言わずと知れた「鬼軍曹」#24仲田選手は少路小学校の校区内に在住。
家族も参加し普段インパルス内では見せない親の顔を覗かせます。


a

a

試合会場で華麗に踊るインパルスチアはお餅つきでも大活躍。
忙しい練習の合間をぬって11人が参加してくれました。
チアが見ている前では異常に頑張る!というのは最も有名なインパルスあるあるですが、今回はおやじの会の方々も大張り切りでした。


a

サポートスタッフの坪井姉さんは子供たちのお世話役。いかつい選手たちには話しかけづらい子供たちも一安心です。
様々な役割分担で餅つきが進行していきます。

a

お餅がだいたいつき上がるといよいよ子供たちの出番です。
元気良く何度も並ぶ子供。恥ずかしがっておかあさんといっしょにつく子供。
そんな子供たちの姿を見てインパルスメンバーも童心に返ることができました。

a

引っ掛かってはおりますが…。


a

午後からはフットボール教室を行いました。
慣れない楕円球のボールでキャッチボールを行います。
指導するのは#16小原選手。お餅つき終了後の懇親会の席では十八番の「3・3・7拍子」を披露しました。

a

少し慣れてきたら走りながらのキャッチです。
#51吉川選手いかつい風貌に似合わず優しいボールを供給します。

a

現在「テルマエ・ロマエ2」の撮影真っ只中。忙しいスケジュールの中、今年も参戦下さいました。俳優の阿部寛さんです。
言うまでもなく子供たちに大人気です。
(#9武田選手の相撲の様子です)

a

フットボール教室終了後に参加者全員でパシャリ。
いつもながら子供たちからたくさんのパワーをもらいました。

a

子供と2ショットを撮る「シャーク」こと#2岸本選手の後ろでは#57鵜沼選手が女の子にモテモテ。
「LINEのID教えてー!」としつこく逆ナンにあっていました。
最近の小学生はかなりデジタル化が進んでいるようです。

a

今回も大変楽しい時間を過ごすことができました。
このような地域との関わりをより深く、より広く展開して参りたいと思います。

少路小学校の子供たち、保護者の方々、おやじの会のみなさま。
本当にありがとうございました。

我々インパルスは今年こそ日本一を奪還すべく活動して参りますので、2014年も何卒よろしくお願い申し上げます。

ページの先頭へ

パナソニック・ホーム エレクトリックワークス社 > パナソニック インパルス > ニュース > ニュース > 2014年1月11日 少路小学校餅つき大会