Vol.18 「キッキングゲーム」

今回、インパルスコラムを担当するキッカー♯16の佐伯眞太郎です。

アメリカンフットボールは、基本「オフェンス」、「ディフェンス」、「キッキング」
と3つのユニットから構成されています。今回はこの中の「キッキング」について、少し紹介したいと思います。
「キッキング」とは基本5つのユニットから構成されます。
FG(フィールドゴール)、KC(キックオフカバー)、KR(キックオフリターン)、PC(パントカバー)、PR(パントリターン)です。



その中でみなさんに是非とも注目してもらいたいポイントを3つ紹介します。

@FG時のスナッパーとホルダー
 FGと言うとキッカーに目がいってしまいがちですが、スナッパーが正確に投げて
 ホルダーが正確に置くことがかなり重要になります。
 相当なメンタルと技術がないと務まりません。

AKR時のフロントブロッカー
 リターナーがすごいのは勿論ですが、フロントメンバーのブロックもかなり重要になります。
 ビッグリターン時は大抵走路が綺麗に開いています。
 突っ込んでくる相手との攻防は見応えがあります。

BPR時のリターナー
 パントリターナーの凄いところは走ることもそうですがキャッチ能力です。
 高い時ではビルの5、6階から落ちてくるボールをキャッチしています。
 落とすとターンノーバーのリスクを背負いながらのプレイには相当なセンスを感じます。



そういった観点で試合を観てもらえればまた1つ楽しみが広がると思います。
キッキングは全員の力が集結した時に大きな結果に繋がると思います。

観客の皆さんも、チームと共に「IMPULSE FAMILY」一丸となって、全員の力で日本一になりましょう!!
今年もインパルスのキッキング、そして佐伯兄弟のキックを、是非会場に見に来てください!!


--------------------------------------------------------------------

【第2節】
対戦相手 : アサヒ飲料チャレンジャーズ   
会 場   : 王子スタジアム
日 時   : 2017年9月10日(日) 11:30 KICK OFF

ページの先頭へ