Vol.6 「道のため来たれ」

フォトギャラリー

インパルスコラムを、ご愛読くださる皆様、ご無沙汰しております、サポートスタッフの鹿野です。

先日の、神戸ボウルではお暑い中、会場での熱いご声援誠にありがとうございました。
関西学院大学ファイターズに勝利し、春シーズンの全試合を終了したインパルスですが、
これから厳しい夏を乗り越え、秋シーズンに向かいます。

神戸ボウルでも前半受付、後半ベンチを担当させて頂いておりましたが、
その中でベンチでオフェンス陣に熱く、熱く激を飛ばしている頓花選手がいました。 
プレーだけでなく、ベンチでも熱くチームを引っ張る姿を見て、神戸ボウルでのMVP受賞は 私も嬉しかったです。
頓花選手おめでとう。

試合後のお客様へのメッセージでも、彼から日本一を必ず奪還するという言葉に相当な決意が伝わって来ました。
是非皆様、どうか彼の秋シーズンの活躍を、楽しみにして下さい。


フォトギャラリー

(神戸ボウルで表彰式に駆けつける頓花選手)



さて、話は変わりますが、タイトルに書かせて頂きましたように今年の7月1日より、活動をスタートします。

Jr. IMPULSE (以下 ジュニア インパルス)のご紹介をさせて頂きます。
現在、国内にはチェスナットリーグという小学生、中学生向けのルールはアメリカンフットボールで
防具等はすべて装着しますがタックルなしの安全に配慮したタッチフットボールとして行うリーグがございます。
そのチェスナットリーグが今年30周年を迎えます。
その歴史あるリーグに今年度より ジュニア インパルスを発足して参加させて頂くことになりました。


フォトギャラリー


近年 インパルスは、地域貢献活動、アメリカンフットボール普及活動の一環として、
守口市内の小学校にてフラッグフットの授業支援などを行ってまいりましたが、
その中で、より深くより広く地域に根付いた活動をということで、
インパルスの現役スタッフ、OBOG有志が集まりこの度ジュニア インパルスを創部いたしました。

ジュニア インパルスは任意団体として、活動してまいりますが
活動拠点は、インパルスが練習している門真のグランドを使って行います。
3月〜12月の毎週土曜 夕方から練習予定です。(お盆休みなどあり)

では、ジュニア インパルスとはどういうチームなのか、どんな目標をもって活動するのか。
それは、子ども達、保護者様、指導者が三位一体となってアメリカンフットボールという素晴らしいスポーツを通じ、
仲間同士の絆を深め子ども達の成長を見守りつつ、各自が人として成長して行くことを目指します。
礼節を重んじ きっちり挨拶や返事が出来るように、一緒に学んでまいります。
勝利だけでなく、勝利へのプロセスを大切にし、フェアープレー精神を重んじ、
子ども達の本分である学業にスポーツに、文武両立を目指します。

これは、インパルスはご存知のとおり、実業団チームで、平日は就業時間まで仕事し、
平日晩や休日を使って練習や試合をしておりますが、まさにその文武両立の精神です。
子ども達は、そのインパルスの文武両立の熱血漢を一番近い所で肌で感じてください。

そして、インパルスはジュニアの子ども達が一番近くで、憧れの眼差しを持ってフットボールし応援してくれることに、
さらなる力をもらうことでしょう。そんな、好循環を目指します。


このコラムをお読み下さる皆様。
どうか、この活動にご賛同頂ける方は、ジュニア インパルスをお広め頂き、周りにいらっしゃるお子様で
フットボールに興味をお持ちの方がおられましたら、是非 ジュニア インパルスをご紹介ください。
お待ちしております。

詳しくは、Jr. IMPULSE のFACEBOOKページをご覧ください。
https://www.facebook.com/Jr.IMPULSE/

ジュニア インパルスへの、連絡先はこちらです。 
[MAIL] juniorimpulse@yahoo.co.jp


尚、6月17日は、インパルス ファン感謝イベント「インパルスデー」を行わせて頂きます。
こちらでも、ジュニア インパルスのブースを作って皆様をお待ちしております。
https://panasonic.co.jp/ew/go-go-impulse/news/news/2017/11/

そして、6月24日 夕方18時〜20時 「ジュニア インパルス 体験会」 をとり行います。
是非、皆様ご参加くださいませ。奮ってのご参加、お待ちしております。
※体験会は事前お申し込みが必要です。

フォトギャラリー

フォトギャラリー

ページの先頭へ