パナソニック・ホーム エレクトリックワークス社 > パナソニック インパルス > ニュース > The スタッフ目線 > THEスタッフ目線 vol.9 「サポートスタッフ紹介 その@」

THEスタッフ目線 vol.9 「サポートスタッフ紹介 その@」

いつもインパルスを応援してくださっている皆様、こんにちは。
インパルスマネージャーの園部です。

第二回目の執筆となる今回は 、サポートスタッフについて紹介をさせて頂きたいと思います。
サポートスタッフについては、元祖いぶし銀スタッフの佐村さんの 「THEスタッフ目線Vol.5」 もご覧頂きながら、
私からは個人にフォーカスしたご紹介をさせて頂きます。

今回ご紹介するのは、毎回の練習参加は難しいけれども、
休日や仕事のない日には必ず練習にかけつけてくれている、田中スタッフと重村スタッフです!

フォトギャラリー


■田中 健太郎(たなけん、健さん)

「神戸の山の番人」、「インパルスのお祭り男」、「ボウルゲームでテンションMAX男」、
様々な異名をもつ入部5年目のベテランサポートスタッフ「たなけん」です。

フォトギャラリー

(試合前の一コマ。これから2人で担当するボールボーイについて話をしているのでしょうか。)
左:田中スタッフ、右:佐村スタッフ


千葉大学在学時に関東学生アメリカンフットボール連盟にて試合運営等を行っていた経験を持つ彼は、
社会人になってからもフットボールへの思いを忘れられず、関東学連時代に親交のあった
DL#9武田選手(通称:あべちゃん)の紹介で、インパルスの門をに叩き、入部。

普段は神戸市職員として神戸の山の管理をしながら、休日は門真までかけつけています。

フォトギャラリー

(ぶれた写真で失礼します。たなけんと武田選手の仲良しコンビ)

彼のフットボール愛は誰もが認めるところですが、たまにヒートアップし過ぎてしまうのは、情熱の故でしょうか。
昨年のJXB、ライスボウルでは、人生初にして最高の舞台に、誰よりもヒートアップしてしまったたなけん。

NHK-BSでの全国放送で、サイドラインで獲物を射るような目で
フィールドを凝視するスタッフの姿が気になって仕方なかった方も
おられるのではないのでしょうか?

そうです、それが彼、たなけんです。

フォトギャラリー

(ライスボウル準備中の一枚。この時はまだヒートアップ半ばです)


ボウルゲームではそんなことはありましたが、
普段の関東遠征時は関東学連時代のノウハウやネットワークをフル活用して、遠征準備に貢献してくれてます。

キャッチーな見た目と親しみあふれる性格で、選手との親交の深さはスタッフ随一。
グルメ隊長でもある彼は、土曜日の練習には美味しい神戸スイーツを持参し、
練習後のスタッフのお茶会を賑わしてくれる、まさにムードメーカー的存在です。

フォトギャラリー

(ね?一度見たら忘れられないでしょう?)


たまに気持ちが先走ってしまうこともありますが、サポスタ随一の出席率を誇る彼は、
これからも持ち前のキャラクターとフットワークの軽さ、潜在的なIQの高さを活かしてインパルスで活躍してくれることでしょう!


■重村 美希(しげむらさん、みきさん)

可愛らしい外見、少し天然な性格、そして時々ハプニングと、守ってあげたい度No1、入部3年目の重村さんです。

立命館大学出身で、学生時代からフット ボールに馴染みはあったものの、スタッフは未経験だった彼女。
インパルスの試合を見て「スタッフとしてインパルスの勝利に貢献したい!」と、インパルスの門を叩いてくれました。

見た目の可愛らしさもさることながら、彼女において特筆すべきは、
如何なる苦難をも乗り越える真の強さとスタッフ活動に対する真摯な取り組みでしょう。

フォトギャラリー

(試合前の一枚。小さな体でドリンクいっぱいのカゴを2個持ちする頼もしさ!
 怪我から復帰後すぐの記念すべき一枚です)

昨年のグリーンボウル決勝戦、両チームのラインメンが絡み合いながらサイドラインに流れて来た際、
ボールパーソンをしていた彼女がその流れに巻き込まれて足を骨折してしまう、という事故がありました。

事故後、チームでは今後二度とこのようなことが発生しない様、
選手・スタッフ全員で、危機管理の必要性の確認と再発防止に取り組み、
現在は、これまで以上に環境面での予防と自己管理に徹しています。

体が小さく華奢な彼女は、膝下の骨を複雑骨折をし、手術、入院、そして長らくのリハビリを行っていましたが、
昨年の秋シーズンにはフィールドに復帰をしてくれました。

大きなラインメン達の下敷きになり骨折した時の痛みや恐怖は、想像を絶するものであっただろうと思います。
彼女が現場を離れていた間、「この事故がきっかけで重村さんがフィールドに恐怖を感じてしまったら・・・
練習や試合に来られなくなってしまったらどうしよう・・」と、不安な気持ちでいっぱいでしたが、彼女は強かった。
フィールドに立つことを恐れず、再びインパルスに戻ってきてくれました。
重村さんの復帰に、インパルス全員が心から喜び、祝い合いました。

フォトギャラリー

(重村さん退院祝いのメッセージカードを書く選手たち)

フォトギャラリー

(DL陣からのコメント。優しさがあふれています)

フォトギャラリー

(パスユニットからのコメント)

フォトギャラリー

(OL陣からのコメント。パートの一体感が感じられますね)

フォトギャラリー

(最後、スタッフからのコメント。ボードを持つのはもちろんたなけん!)


スタッフでお見舞いに行った際、決して他人のせいにはせず、自身の管理不足だと、
チームに迷惑をかけて申し訳ないと謝り続けていた彼女の姿が今も忘れられません。

そんな大きな挫折を乗り越え、勝利への熱い思いを絶やさず
今もインパルススタッフとして活躍し続けている彼女の真摯な取り組みは、まさにスタッフの鏡と言えます。

これからも怪我にだけはくれぐれも気をつけて、サイドラインで活躍し続けてほしいと思います!

フォトギャラリー

(今年1月の少路小学校でのお餅つき大会で大きな杵を持ち上げる重村さん。完全復活です!)


以上、今回は田中スタッフと重村スタッフのご紹介をさせて頂きました。
次回は「サポートスタッフ紹介 そのA」、乞うご期待です!


インパルスは多くの方に門戸を開いております。
「インパルスで日本一を目指したい!」という思いを持ってくださる方々。
日本一のチームには日本一のスタッフが必要です。

是非、インパルススタッフとして共に日本一を目指しましょう!!


--------------------------------------------------------------------
試合日程は こちら をご覧下さい。


ページの先頭へ

パナソニック・ホーム エレクトリックワークス社 > パナソニック インパルス > ニュース > The スタッフ目線 > THEスタッフ目線 vol.9 「サポートスタッフ紹介 その@」