パナソニック・ホーム エレクトリックワークス社 > パナソニック インパルス > ニュース > The スタッフ目線 > THEスタッフ目線 vol.3 「インパルスの地域貢献活動(総集編)

THEスタッフ目線 vol.3 「インパルスの地域貢献活動(総集編)」

この度、スタッフ目線で筆を執ることとなりました インパルス事務局長の巽です。
私は、高校2年生の時に怪我で選手を断念して以来、ほぼ四半世紀をスタッフとしてアメフトに関わって参りました。
サイドラインから見える試合風景は常に選手の背中越し。
選手とは違ったスタッフ目線でアメフトの魅力を少しでもお伝えしていきたいと思います。

さて、
昨年、インパルスは地域貢献活動の新たな取り組みとして「近隣地域の小学校の授業支援」をスタートしました。
今回のコラムでは、現場にいた私が、その活動を、写真も添えて報告したいと思います。

地域貢献活動には二つの目的があると考えています。
一つ目は、インパルスが会社の中だけでなく、地域にも愛されるチームになること。
二つ目に、フラッグフットボールの普及を通して、アメリカンフットボールの裾野を広げること。
だと思います。

2015年度は小学校2校へ訪問しました。今年以降、ドンドンとこの輪を拡げていきます。
興味をもたれた学校関係者がおられましたら、お気軽に当サイトからお問合せください。
問合せ先(http://panasonic.co.jp/ew/go-go-impulse/contact/confirmation.html

 

それでは、昨年度の地域貢献活動の総集編です。
昨年は守口市内の二つの小学校で活動を行いました。

1)守口市立 錦小学校

@交流授業
学年ごとに全学年と交流を行いました。選手の強さ、速さ、大きさなどを感じてもらえたと思います。
9月初旬に実施したクラスではNHKさんがニュースの取材に来られました。

・選手との交流(アメフト実演、綱引き、競走)

フォトギャラリー

 

・ストレングスコーチによる走り方教室
運動会直前のクラスでは、運動会で役立つ?走り方教室も実施しました。

フォトギャラリー

 

・授業以外でのひとこま
休み時間はサインペンとノートを持った子供たちに取り囲まれました。

フォトギャラリー

 

Aキャリア教育支援
LB林選手(人事部所属)が採用担当者の立場も交えながら、野球に熱中していた少年時代から今日までの人生を語りました。
「小学生の君たちには無限大の選択肢がある。だから、夢を持ちや。」
「でも、成長とともに人生の選択肢は狭まってくる。人生の選択肢を広げるためには、ちゃんと勉強しとかなアカン!」
と熱く熱く語ってくれました。
本人に失礼かも知れませんが、予想以上にイイ話でしたよ!

フォトギャラリー

 

B課外活動(フラッグフットボール部)支援
エキスポフラッシュカップ初勝利を目指して支援開始。結果は6年生チームが準優勝!

フォトギャラリー

 

Cフラッグフットボール部のメンバーには、インパルスの試合でエスコート入場もしてもらいました。

フォトギャラリー

 

D子供たちからの応援
JXB前に届いた応援幕。ベンチエリアに掲示して、一緒に戦いました。
試合後には優勝報告にも伺いました。全校集会に呼んで下さり、本当に感激しました!

フォトギャラリー

フォトギャラリー

 

 

2)守口市立 南小学校
南小学校では5年生と6年生の体育の授業(のべ14クラス)を担当し、フラッグフットボールの指導を行いました。
1学年を6チームに分けて、それぞれに専属コーチをつけるやり方で進めましたので、
試合をする頃にはチームごとに特色が出てきていました。
個人的には、#24ベンジャミンが指導するチームは2学年ともパス攻撃主体に仕上がっていたのが印象的でした。

フォトギャラリー

 

以上、如何でしたでしょうか?
この子供たちの中から将来のアメフト選手、チアリーダーがたくさん誕生することを願って止まない巽からのご報告でした。

 

【試合情報】
グリーンボウル
2016年5月1日 15:00 Kick Off
VS アズワンブラックイーグルス @エキスポフラッシュフィールド

ページの先頭へ

パナソニック・ホーム エレクトリックワークス社 > パナソニック インパルス > ニュース > The スタッフ目線 > THEスタッフ目線 vol.3 「インパルスの地域貢献活動(総集編)