Vol.193 「痩せて想うこと」

「「THEライン目線」をご覧の皆さま、こんにちは。

今週のライン目線は現役を引退してからも安定したコラムの供給、
そして試合での解説などチームに多大なる貢献をしている、
ライン目線終身名誉顧問コラムニスト三輪さんの登場です。

久々の三輪さんのコラムをご堪能ください!

それでは今週もライン目線にお付き合いの程よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

皆さん、ごきげんいかがでしょうか?
インパルススタッフの三輪です。

さて、本日のコラムのテーマはズバリ、
「痩せて想うこと」です。

もはや現役時代にあった体重3桁もいまや、
88kgまで落ちてしまいました。

http://panasonic.co.jp/ew/go-go-impulse/member/miwa_yasuyoshi/img/miwa_yasuyoshi_face.jpg         
    昨年の私 100kg                 現在の私 88kg

と、このコラムを書いている時にふと、
「こんなガリガリ(ライン目線的に)の私はライン目線を執筆する資格はないのでは?」
と思いましたが、一旦このまま続けますね。笑

さて、我々ラインは現役を引退すると、太る人、痩せる人の大きく2極化します。
恐らくそのまま現状をキープする方はまれでしょう。

インパルスでは、オフェンスラインで引退された方は私が知る限り、巨大化しています。
いつもface book等のSNSサイトでUPしている記事は大抵が食べ物の話。
ほぼ毎晩美味しいお店で美味しい食事とお酒を楽しんでいる様子が見られます。
結果は見えています。笑

一方、ディフェンスラインはどうかというと、一概には言えませんが、
痩せる傾向にあるのではないかと考えています。

以前このコラムを書いてくれていた阪谷さんは現在スレンダーな体型で
モデルのような肉体美を魅せてくれています。

そんなこんなで私も昨年から12kg痩せてしまいました。

激しい運動も極端になくなり、お腹もあまり減らなくなり、
食事も少なくなり・・・。といったサイクルを繰り返していくと
体重は次第に減っていったという感じですね。

高校3年生の頃の体重がちょうど今と同じ88kgでした。

そして、そこから大学4年間、社会人14年間、
計18年間、つまり現在36歳の私の人生の後半を
100kg超の体重で過ごしたのです。

そこで体重が減ればどんなことが待っているのか、
私には未知の世界でしたが、最近その扉が少しずつ開かれてきました。

そこで今日は痩せて最近思うことを私なりに2つ紹介したいと思います。

@.電車でずっと立っていても苦にならない

私は南草津勤務なので
JR新大阪駅からJR南草津駅まで毎朝40分弱
電車に揺られて出社しています。

現役時代の最後の2年間はそこから
月曜日と水曜日に練習に通っていました。

ここでポイントとなるのは、
「いかに座席に座れるか」です。

そして大切なのが乗車してからの「ポジショニング」です。

よく3C分析から戦略を立案することは定石ですが、
まさに、市場(時間帯)、競合(他の乗客)、自社(私の並び順)の観点から
戦略を練り続けました。

そしてたどり着いた私の戦略は
「4人掛けの席の真ん中に立つフレキシブル戦略」です!

2人掛けの席は長距離通勤が多く、前に立っていても
もはや自宅のリビングのソファの上か?と思うほど、
爆睡しているサラリーマンがいたり、大阪から立命館大学に
通う学生がいたりとなかなか座れません。

それに対して4人掛けは私の分析結果から、
「おおよそ2駅もすれば降りる人が多い」という
結論に至りました。

更に通路の真ん中から進行方向に向かって立ち、
右側、左側、両方の座席を見ることで、
合計8名の動向を一度に観察することができるのです!
※この大技は車両連結部分でしか使えませんのでご注意を。

なんということでしょう!!(某番組風に)

・・・・・。すいません、少々取り乱してしまいました。

とまあ、そんな日々を毎日繰り返していましたが、
それもやはり100kg超あると40分立ちっぱなしだと膝に
負担がかかり、駅についた時点でガクガクになった日もありました。

ここまで聞く人からしたら非常にしょうもない話かもしれませんが、
毎日続くことなのでこれはかなり死活問題です。笑

今はそんなことは全く関係ないので、ずっと立っていても
体重が軽くなったので全く苦になりません。

でも目の前の席が空いたら座りますけどね。笑

A.服のサイズの選択肢の幅が広がる

これはかなり動揺しています。

これまで私のサイズは「XL」でした。

「XL」のサイズがないアパレルショップは
ショップとみなしていませんでした。

何度か流行りのセレクトショップに入った時も
店員が「いやいやいやいや、あなたに入るサイズの服はこのお店にはないですよね?ですよね?」
という目線が突き刺さるのを恐れ、入店するやいなや、カバンや小物、シューズ等、
身体のサイズが関係ないところに身を置き、安堵の表情を浮かべたことも数知れず。笑

また、奇跡的に店員から話しかけられ、
「この服のつくりは欧米に合わせて大きめにつくっているので大丈夫ですよ!一度ご試着ください!」
という口車に乗せられて試着室に入り、試着室の鏡にもうその試着した服の柄が
膨張して何か分からない柄になったり、ジーパンが膝までしか入らなかったりした時もありました。

その時は決まってこう言います。

「あー、すいません、ちょっとねー、着てみるとイメージが違うので今回はやめときますー。」

・・・。

本当は目も当てられない状態の人がカーテン越しにいるのです・・・・。笑

あなたの言う「欧米の定義」を明確にしてくださいって思いました。
まさか、北欧に位置する比較的小柄な民族(いや知らんけど)のことを指しているのではないですか?
と卑屈になったことはありませんでしたが。笑

そんな悶々とした日々を過ごしてきた私ですが、
最近入ったセレクトショップで至って普通にパンツを購入することができたのです!

しかも試着室で、店員さんに
「すいません、もうワンサイズ下で違う色のやつもってきてもらって良いですか?」
という憧れの言葉も発することができたのです!笑

これは劇的な変化です。

でも、同時に怖くなりました。

これまで「XL」を心の支えにしてきた私。

しかし、もう身体は「XL」から「L」サイズへ変化しています。
限定的な世界「XL」から卒業した私を待っているのは、さらに選択肢の多い「L」の世界なのです。

期待と不安で胸が一杯ですが、この「L」サイズという
大海原に勇気を持って一歩を踏み出していきたいと思います。

ということで、ここまで私のだいぶしょうもない話をお聞きくださった皆さま、
ありがとうございました。笑

さて、最後に試合告知です。

いよいよインパルスは今年初の関東遠征、川崎富士見球場で
強豪アサヒビールシルバースターと対戦します。

試合は11月8日(土)14:30キックオフです!

《試合当日イベントの詳細はこちら》


当日は様々なイベントも企画しています!

またパナガイドという無線機器を使用して
私とOBの谷口で試合解説も行なう予定です。

是非皆さま、当日は試合会場に足を運んで頂き、
我々インパルスへの熱いご声援をよろしくお願い申し上げます!

 

 

 

 

 

ページの先頭へ