Vol.178 「コーチの嫁目線 Part.1」

「THEライン目線」をご覧の皆さま、こんにちは。
今週もお待ちかね、ライン目線のお時間がやってまいりました。

7月になり気温も上昇してきています。
ジメジメとした空気にラインメン達は汗ダクダクです。
皆さまも熱中症などには十分にお気をつけください。

さて今回のライン目線は終身名誉顧問コラムニスト三輪さんの登場です。
現役を引退されてからも安定したコラムを供給し続けている三輪さん。
今回はTHEライン目線の名物コラムの登場です。
内容は読んでからのお楽しみということで、
それでは皆さん、今週もお付き合いいただきますよう、よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

THEライン目線をご愛読の皆さま。
コラムニストの三輪です。

照りつける日差しが夏本番を思わせる今日この頃ですが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

さて、今回はあんな方やこんな方、もしくは、
そんなお偉いさんまで?!ご好評を頂いている
THEライン目線の名物「嫁目線」です。

家庭を持っている選手やコーチ、スタッフが
常日頃から最前線で戦うことができるのも、
やはり普段から文句ひとつ言わず最前線へ
気持ちよく送り出してくれる「嫁」がいるからではないでしょうか?

そんな嫁目線。今回クローズアップさせてもらうのは、
ズバリ、「コーチの嫁目線」です。

選手とはまた違った意味で熾烈を極めるこのポジション。

普段の練習メニュー作成から試合での細部にわたる戦略・戦術の準備、
あるいは、選手へのスキル指導を含めて非常に多忙なのがコーチです。

そんなインパルスのコーチを支える「嫁」は普段から何を考え、
何を不満に思い(笑)、何に魅力を感じているのか?

今回は2回分けてインタビューを行ないました。

まずは今回登場するコーチの紹介をしましょう。

コーチ 古本 実照 コーチ 下川 真司 
古本実照コーチ        下川真司コーチ

ちなみに現役時代(2000年当時)の写真がこちら。

   

二人とも全然変わらないですね!!!笑

さあ、言わずと知れた名WRのお二人。

古本コーチには新人時代から本当にお世話になりました。
古き良きインパルスを過ごさせてもらったのも古本さんのような
良き先輩がいらっしゃったからこそと痛感します。

特に宴会、決起会等で優れたスキルを発揮します。
とにかくよくしゃべるのが特徴です。口からか、もしくは前歯から
生まれてきたとの逸話もあるほどよくしゃべります。

一方の下川コーチ。ご覧の通り、
「サラ毛王子」としてハンカチ王子がフィーバーしているころに
ひそかにムーブメントを巻き起こしたのは記憶に新しいでしょう。
大学時代は一言も話をしたことがありませんでしたが、
社会人になってこんなに気さくな人なのだと衝撃を受けた覚えがあります。

さて、今回はこの2人の「嫁」にお話を伺いました。

古本コーチの奥様はTさん、
下川コーチの奥様はRさんです。

Q.1.ご結婚されて何年目ですか?

Tさん
早いもので17年目になりました。
結婚前は旦那の母親に「本当にもらってくれるの??」と何度も聞かれました。
先日、「よく続いたね」と仰って頂きました。

Rさん
14年目です。
社内の展示会の打上げにて。その時は連絡先交換やお話は一切なく、
翌日の社内メールにてやり取りするようになりました。

Tさんは17年になるのですね。その大半をインパルスに費やしていることは
本当に凄いことですね。奥様の理解あってのインパルスだと本当に思います。
お義母さんはしゃべりすぎることが一番の心配だったのでしょうね・・・。笑

Rさんは実は私も2年間一緒に京橋で働いたことがあります。
ちなみに席は前でよく怒られていました。笑
とても素敵な奥様でしっかりされています。こちらも14年目ということで本当に尊敬しますねー。

Q.2.2人が出会ったきっかけを教えてください。

Tさん
お互いの先輩が共通の友人であり、グループでよく遊びに行っていました。
後日、旦那の携帯電話を買いたいからつきあってと言われて行ったのが初デートです。

Rさん
社内の展示会の打上げにて。その時は連絡先交換やお話は一切なく、
翌日の社内メールにてやり取りするようになりました。

Tさんはいわゆる「グループ交際」ですね。
古本さんはグループの中でも際立ったしゃべりで目立ったでしょうね。
携帯電話なんか持ったら毎日電話がかかってきて最低2時間ぐらいしゃべるかもと、
一緒に買いに行ったけど戦々恐々でしたでしょうね。

Rさんは仕事関係でしたよね。これは本当に懐かしいです。
よく京橋の席のところに下川コーチが来ていたことを思い出します。
社内でラブい雰囲気を醸し出していました。そら髪の毛もサラサラなはずですね。

Q.3.ズバリ、結婚の決め手はなんですか?

Tさん
一緒にいると楽しいことでしょうか?でもよくケンカしていましたが・・・・。

Rさん
どんなワガママも受け止めて(というかスルーして)くれるでっかい器を
備えているところ。群を抜く要領の良さ。

これは少し意見が分かれましたね。
古本コーチは本当に一緒に居て楽しい方です。
本当に口からか前歯から生まれ・・・もういいですね。笑

下川コーチは嬉しいコメントを頂きましたね!
どんなワガママもサラサラの髪の毛がスルーさせてくれるのでしょう。

Q.4.ズバリ、プロポーズの言葉は?(覚えている範囲で)

Tさん
兵庫県の御影にある「にしむら珈琲」で会議しようと言われて、
何の会議かと思ったら突然結婚の具体的な話をし始めました。
プロポーズの言葉は特にないです。

Rさん
「もう何度も送り迎えしなくてもいいね。」

古本コーチ、照れ屋さんですね!
会議ってなんやねん!って思いますよねー。
そのGAPを狙っているところがニクイですねー。

しかし、プロポーズもなく、具体的な話というのが凄く気になります。
電卓を出していきなり披露宴の費用の話とかされたのでしょうか?!笑

そして・・・下川コーチ。
キザやん・・・・・自分めっちゃキザやん!!
あっ。先輩でした。すいません。笑

90年代のトレンディドラマを彷彿とさせる
その一言。素敵すぎるじゃないですか。

僕が台本を書くなら、トラックが突っ込んでくるところに飛び込んでもらい、
トラックが急ブレーキをかけた瞬間にこの言葉を言ってもらいます。

Q.5.新婚旅行の思い出を教えてください。

Tさん
ハワイに行きましたが、旦那のご両親と義兄一家と一緒でしたので
新婚旅行と言うより、家族旅行でした。
私は少し体調を崩してしまったのですが、気にする事なく旦那はホテルのプール
ではしゃいでおりました。

Rさん
旦那はアメリカ、嫁はモルディブ希望だったが、(中間をとって!?)
イタリアへ。誰もが知る治安の悪い国にも関わらず、ミラノからベニスへ移動する際、
ミラノのホテルへパスポートを置き忘れてきたこと。周りが焦っていたが、
本人は一番のほほんとしていました。
また、お酒は得意ではないが断れない性格がゆえ、毎夜勧められるワインを断る
ことができず、酒に溺れていたことが印象的です。

これは二人ともだいぶやらかしましたね。
成田離婚、もしくは関空離婚も辞さない失態ですよ!!笑

古本コーチはプールで子供ばりにはしゃいで遊ぶ姿が容易に想像できます。
下川コーチは酔っ払っている真っ赤な顔が想像できます。

奥様、よくぞ我慢して頂きましたね。今があるのもその我慢があったからですね!笑

Q.6.ご自宅での旦那さまの様子を教えてください。

Tさん
子供と一緒に騒いでいるか、テレビを観て爆笑。
古本家の長男として生活されています。

Rさん
食事後、大好物のアイスを食べようと冷凍庫の扉を満面の笑みで開くのが日課。
また、料理は一切しないが、ホットケーキとかき氷は率先して作る。
そしてほとんど子どもたちに食べられてがっかりと肩を落としている姿をよく見かける。

お二人とも2人のお子様がいらっしゃいます。
ご自宅での楽しい様子が手に取るように分かりますね!

古本家長男はだいぶややこしそうですね。笑
だいぶ面倒な気がします。笑

そして下川コーチ。意外に甘党ということは私も知っています。
でも子供に優しいからあげてしまうのですね。今度は5人分ぐらい作ってください。笑

Q.7.旦那さまの「ここだけは直して欲しい点!」をどうぞ。

Tさん
酔っ払って帰宅し、パンツ一枚でリビングの照明とテレビをつけたまま寝る事。
何回注意しても直りません・・・。

Rさん
足指間や爪の垢を取って臭いチェックをする。そしてそれをたまに私へ嗅がせてくる。
そして男前なゲップ、超ストレート&辛口発言。

Tさん、私、古本コーチの寝顔が手に取るように分かります。
たぶん、口が半開きです。笑
そして次しゃべる時、前歯が乾いており、上唇がくっつく可能性があるので、
起きられたらまずコップ一杯程度の水をあげてください。

Rさん、「サラ毛王子」の異名をもつ下川コーチにあるまじき行為ですね!笑
足の爪の垢は人間の体から発するニオイで最上級に臭いニオイですよ。
山中コーチのオナラと双璧をなしますね、これは。
そしてゲップ・・・。下川コーチのポイントはどんどん下がっていきます。笑

Q.8.逆に旦那さまの「ここは素敵っ!」という点をどうぞ。

Tさん
素敵というほどではないですが、私が夜遊びに行くのを異常に喜び迎えにも
来てくれます。(自分に都合が良いからでしょうけど・・・。)

Rさん
日常のちょこまかした事を言わなくても先手でやる。
憎いくらいの段取りの良さ。
礼儀正しいところ。
前世は時計か・・というくらいめちゃくちゃ時間厳守。

これはお二人ともに特長が出た回答になりましたね!

まずはTさん。
申し訳ないですが、古本コーチの喜ぶその気持ちは私も非常によく分かります。笑
でもお迎えにまで来てくれるということは本当に喜ぶ顔が見たいからなのでしょうね!
素敵です。古本コーチ!

そして前世は時計の下川コーチ。
ちょこまかした事を率先することは家庭円満の秘訣でしょうね!
素晴らしい。先ほど減少したポイントがここで一気に加算されましたよ!笑

Q.9.練習がオフの時の旦那さまとの過ごし方を教えてください。

Tさん
子供のお稽古送迎や買い物です。
あまりないですが二人の時間が出来た時には苦楽園界隈にランチやカフェに行きます。

Rさん
ホームセンター巡り
同じ部屋で各自黙々と好きな事をやる
2人ともじっとしていられない性格なので、あてもなくドライブに出かける

古本家はお子様もお稽古盛りなのでしょうね。
買い物もしてもらって楽しいひと時を過ごしているのでしょうね。
関西学院大学出身の古本コーチは神戸のオシャレなお店も沢山しっているでしょうね!

下川家はこれまた独特の過ごし方ですね。
でも同じ部屋で黙々と好きな事をやるのは私も好きです。笑
今週末のオフもあてのないドライブに出かけるのでしょうね。サラ髪をなびかせて。

Q.10.最後に愛する旦那さまに一言お願いします!

Tさん
仕事を頑張り、家族も大切にしてくれて感謝しています。
楽しい老後を目標にお互い頑張りましょう!

Rさん
いつも軌道修正ありがとう。子育てが一段落して私が飲めるようになる日に備え、
一緒に飲めるくらい強くなるよう練習しておいてね。
東京ドーム、今年こそは・・・ね!

お二人とも最高に愛していますね!素晴らしいの一言につきます!!

インタビューは以上です。

Tさん、Rさん、インタビューありがとうございました!
古本コーチ、下川コーチもご協力ありがとうございました!

いかがでしたでしょうか?「コーチの嫁目線」。
次回はあのコーチの「嫁」に突撃インタビューです!!

乞うご期待ください!!

 

ページの先頭へ