Vol.153 「簡単な自己紹介(大学編)」

「THEライン目線」をご覧の皆さま、こんにちは。

11月2日(土)に行われた2ndステージ第1戦のIBMビッグブルー戦は、
関東での試合かつ土曜日の11時開始にも関わらず、
沢山のご声援、本当にありがとうございました。

オフェンス・ディフェンス・キッキングの全てにおいて
最後まで集中力を切らすことなく闘い続け、
生き残りをかけたこの激戦を制することができました。

インパルスはここ2年間、2ndステージ敗退を喫しています。

目の前に立ちはだかる大きな壁を乗り越え、
この勝利を「日本一」という目標につなげられるよう
チーム一丸となって次戦に向けてやりきりたいと思いますので、
今後ともご声援よろしくお願い致します。

今回のライン目線は、心も身体もいろいろ「アツい」#71後藤選手がお届け致します。

それでは、今週もライン目線にお付き合いの程よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

#71 後藤です。お久しぶりです。

秋シーズンも後半にさしかかり、皆様のたくさんのご声援により
11月2日(土)の試合も無事勝利することができました。
この場をお借りして御礼申し上げます。

Xリーグでは当然そうですが、大学・高校のアメフトも佳境を迎えてきており、
どこの大学が勝った、自分の母校が勝ったなどといった会話が
よく聞かれるようになってきました。

毎年そうですが、特にリーグ優勝が決まる試合や入替戦では、
選手間で互いの出身校同士の対決もあるので、
SNSを見ながらリアルタイムで一喜一憂する姿もよく見かけます。

残念ながら私の母校の所属する東海学生リーグの出身者は
私とOL#74森野選手の2名しかインパルスに在籍していないため、いつも
関西学生リーグ、関東学生リーグ出身の選手達が楽しそうに話をしているのを
寂しい思いでいます。

 

さて本題ですが、前回の自己紹介の投稿より約一ヶ月が経過し、
予想よりも多くの反響があり、驚いているところです。
(ご意見・ご感想は試合会場等でいつでも待っています!)

ちなみに前回の投稿はコチラ⇒「簡単に自己紹介」
http://panasonic.co.jp/ew/go-go-impulse/news/column/2013/02/

今回も自己紹介です。前回の続きです。
ここでもまだ自己紹介かと思われる気もしていますが、
ここは我流で乗り切りたいと思います。

 

大学に入学し、アメフト部に入部しました。
動機は高校までやっていたラグビーとアメフトが似ていて活躍ができると言われたことと、
目標がとても明確であり、大学生活の中で打ち込むには一番輝いて見えたことです。
(当時の目標は東海学生リーグ1部昇格です。)
※今ではラグビーとアメフトはほとんど異なるスポーツとは思いますが・・・。(個人的にです。)

振り返ると、1部に昇格したり、2部に降格したりと
大学4年間全て入替戦に出場する形となりましたが、
苦しいこと・楽しいこと含め、思い出すのが難しいくらい、
たくさんの貴重な経験ができたと思っています。

社会人になった今でも私を形成する根幹として、
目標設定やそれに向かう姿勢などはアメフト(スポーツ)を通じで得た経験や知識が
大きく関わっていると感じています。

(最近、もし私が毎日日記を書いていたら、
当時感じたことや起こったことを後で振り返ることができるな…とよく思います。
結局、思うだけになってしまうと思いますが・・・。)

あ
(大学生活最後の試合 入替戦でのひとコマ。背番号は変わらずです。)

 

インパルスでも今年の目標は明確で、「日本一」です。

スローガン 「Finish.」は日本一になることでようやく体現されます。

そこへたどり着くまでの道はまだまだ続きますが、
一戦一戦、細かく目標設定をして達成させることでのみ
到達できることができると思います。

引き続きチーム一丸となり戦っていきますので、
変わらぬご声援のほどよろしくお願いいたします。

 

最近、朝夕は特に冷え込んできました。
(道路のミラーも真っ白で見えにくい時もあります)

クールビズでは耐えることができないため、
さすがの半袖好きの私も最近長袖に切り替わりました。

これからは益々寒くなりますが、皆様体調には十分にお気をつけください。

【2nd STAGE 第2節】
●対戦相手 : 鹿島ディアーズ
●会 場   : 長居陸上競技場(大阪)
●日 時   : 2013年11月17日(日) 14:30 KICK OFF!!

ページの先頭へ